ページ作成記録になってます。なお、いけフリとは当サイト『いけまっせ!フリーウェア』の略称です。
何が新しくなったん?
2025-01-21 (Tue) 晴れ
内容の更新は、無いよう。😅
提供元のサービス変更に伴い、サーバーを移転。
サイトのURLが http://aky.starfree.jp/ikefree/ から https://aky14m4l1ve.stars.ne.jp/ikefree/ になりました。
ここからは過去の記録(日付の古い順)です。
1997年
1997-11-01 (Sat)
ジオシティーズ・ジャパン(現Yahoo!ジオシティーズ)にてウェブサイトを開きました。(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2350/)
1997-11-02 (Sun)
配色などを、ちょこちょこ直してます。1日目とページタイトルが変わってたりして……。 (^-^;
1997-11-04 (Tue)
「ホームページ家の家訓!?」のイメージタグについての説明を書きかえました。
さらに、またタイトルを変えました(フリーソフトウェア→フリーウェア)。
1997-11-05 (Wed)
ほんの少し書き直しただけで、内容は特に変わっていません……。
1997-11-21 (Fri)
ちまちまと細かく書き直しました。大きく内容が変わっていないので、目次の更新日時はそのままです。
1997-11-22 (Sat)
ページを見易くしてみました。内容は相変わらずです。
1997-11-24 (Mon)
背景をちょっと変えてみました。
1997-11-29 (Sat)
ファイルを5つに分割しました。
これで読み込みが早くなると思います。(なればいいなぁ ^^;)
1997-12-03 (Wed)
HTML の書き方を見直しました。(<ul>タグを減らす、など)
1997-12-21 (Sun)
fontタグの代用としてスタイルシートを採用しました。あと掲示板をつけました。
1997-12-28 (Sun)
インデックスページ(ほーむぺーじ?)を二つに分けました。
WWWC用のMETAタグにフリーウェアのアップデート情報を入れました。
1998年
1998-01-04 (Sun)
インデックスページを軽くしました。
1998-01-06 (Tue)
フレームを使い始めました……。
1998/02 いけフリ、まだ存在してます(笑)
相も変わらず内容は薄いのですが、続いています。(あせあせ)
でも1つだけ変わったこと、それは……、このページの目的が『フリーウェア紹介』から、『私の愛用ソフトウェアを、プッシュプッシュ♪』に変わった事です。(苦笑)
1998-02-12 (Thu)
お久しぶりです。(^-^;
今回はソフトウェアの紹介数を増やしました。
1998-02-19 (Thu)
キーバインドのソフトウェアを書き換えました(ここ1か月は AltIME 1本に絞ってます)。
1998-04-07 (Tue)
お久しぶりです。前回の更新から1か月半経ってしまいました。;-)
MiniMiniレビューを始めました。現在はLHUT32、FFFTP、ReGetの3本をMiniMiniレビューしてます。
MiniMiniということで、軽くてサクサクっと読めるレビューになってます。:-)
追記(04/10)
いけフリ開設から半年が経過しました(SE:ひゅーひゅーどんどんぱふぱふー)。
一体いつになったらまともなページになるかは分かりませんが(おいおい)、『ウェブページが完成するには、常にあと半年を必要とし、いつまで経っても完成しない』とも言いますし(ぱくり)……。
えー改めて、今後もよろしく(^^ゞ)お願いします。
1998-04-20 (Mon)
おまけのおまけ - ブラウザ依存のページ制作 8-) - 画像ファイルを使わずにアイコンを表示するを更新しました。
追記:2000-03-26 (Sun)
おまけのおまけは削除しました。
1998/05 いけフリ開設から半年経過しました。:-)
しかーし、相変わらず「内容が無いよう」です(さぶいシャレやなー)。
1998-06-06 (Sat)
デスクトップカレンダーの紹介を追加しました。
内輪話になりますが、ジオガイド対策として、ホームページをフレームで3分割しています。うっとうしいと思う人は、Indexページから入って下さい。
# それにしても、だんだん更新ペースが(見かけ上)落ちてきています。:-P
1998-06-16 (Tue)
NNCにページを移しました。
# いや……、メンテナンスが面倒だったんで。
ってわけで、これからは http://www.nnc.or.jp/~a-key/ からアクセスして下さい。m(_ _)m
あと、裏ページを表に出しました(→フリーウェアと戯れる私)。
# また新しく裏ページを作るかなー(るんるん)
1998-06-19 (Fri)
HTML体重計 Ver0.21でいけフリをチェックして、[ インデックスページに戻る ]がデッドリンクになっているのを発見。急いでindex.htmlに修正。ヘボすぎる。
1998-08-18 (Tue)
ページ全体を少し書き換えました。この更新履歴のページも、上から順に読めるように昇順に並べ替えました。あわせてインデックスページから最新の記述を読めるようにしました(★から飛べます)。
あと各ページの最初の方にあった [ インデックスページに戻る ] というリンクを削除しました(ページを見た途端、ホームページに引き返されそうなので^^;)。
内容の方はたいして手を加えていません。
WWWCでMETAタグチェックをされている方々は、いけフリをMETAタグチェックする方法を確認なさって下さい。
1998-08-23 (Sun)
いけフリラウンジを開設しました。フリーウェアの質問・回答はここでどうぞ。(⌒▽⌒)ノ
1998-08-23 (Sun) 22:25:57
いけフリラウンジをフリーウェア★ラウンジとして開設し直しました。
合わせて、いけフリラウンジは閉鎖しました。
あと、インデックスページから最新の記述を読めるアイコンが、★から※に変わりました。
# ドタバタしてスミマセン。
1998-09-09 (Wed)
簡易検索を設置しました。あと『いけフリ基礎ちしき』を改め『はじめに読むページ』に改題しました。
1998-09-09 (Wed) 12:26:00
あと『はじめに読むページ』じゃなくて『はじめに読んでほしいページ』にしました。
1998-09-09 (Wed) 16:01:11
MiniMini レビューを1つのファイルにまとめました。カウンターのログを見ると、review_reget.htmlにアクセスが集中していたので、レビューへのリンクを張って、その他のページは削除しました。
# 1998-09-11 19:47:26 Fri追記
結局、review_*.html はgooから削除されるまで残すことにしました。アクセスして Not Found やったら興ざめですやん。
1998-09-18 (Fri)
「いけフリを META タグチェックする方法」のエラッタを訂正。(^^;)
1998-09-25 (Sat)
「フリーウェアと戯れる私」を更新。「ReGet と Netscape Navigator でサクサクっと Get」のエラッタを訂正。(T_T;)
1998-10-16 (Fri)
charsetパラメタの勧め: HTMLにおける文字符号化スキームの明示方法(http://www.fxis.co.jp/DMS/sgml/xml/saloon/html_correct_charset.html)を参照しつつ、ページの漢字コードを変えました。
あと、この「更新履歴」と「フリーウェアと戯れる私」の内容を並び替えました。
1998-10-18 (Sun)
ページのファイル名を *.html から 8文字以内のアルファベット.htm に変更しました。要するに LFN(Long File Name) から 8+3式にした訳です。:-)
という訳で、「いけフリを META タグチェックする方法」も書き換えておきましたので、WWWC Ver0.xx を利用されている方はご覧ください。
1998-10-22 (Thu)
「私が使っているソフトウェア」に、 ERM とタイムカード for Windows を追加しました。
1998-10-25 (Sun)
「私が使っているソフトウェア」に ShortCut Saver を追加しました。
1998-10-27 (Tue)
各ページタイトルの Useful Freeware を Ikemasse! Freeware に変更しました。
1998-11-01 (Sun)
このいけフリも本日で開設1周年を無事迎えることができました。これもひとえに、フリーウェアの作者の皆さま、フリーウェア関連ページの運営者の皆さま、ならびに読者の皆さまのおかげです。
この場をかりまして、あつく御礼申し上げます。
あらためまして、今後ともご愛顧のほどをよろしくお願いいたします。
# 1年も経ったんですね。 ヽ(^.^;)ノ 「よー続いとるナ」
1998-11-07 (Sat)
IE4.01 SP1 をインストールしたのを契機に、スタイルシートを書き直しています。もし著しく表示が乱れるようなことがあったら、スタイルシートをオフにして下さい。
1998-11-16 (Mon)
とほほさんのカウンター(wwwcount.cgi)を設置し直しています。
23:49:22 TimeKeeper の紹介を追加しました。
1998-11-28 (Sat)
ホームページ(インデックスページ)のメニューなど、ページ全体のデザインを一部変更しました。
1998-12-04 (Fri)
MiniMiniレビューをどーやって使うん?に発展拡大しました(じつは水増し……かも ^^;)。これに伴って、MiniMiniレビューは一時停止します。
あとは……はじめに読んでほしいページのいけフリの主旨に、『初心者さんも読みやすいように書いています。』という一文を書き加えました。
1998-12-08 (Tue)
- 「私が使っているソフトウェア」に構造化エディタを追加しました。
- 「どーやって使うん?」のエクスプローラの設定や、WWWCの解説を書き加えました。
1998-12-10 (Thu)
バナー作ってみました。実にへっぽこな感じです。
1999年
1999-01-10 (Sun)
IE4.0x向けにスタイルシートを書き直しています。Mozillaでいけフリをブラウズすると、まるでHTML2.0時代を彷彿させるページを目撃するでしょう。(^-^;
(追記:同日14:10:52)スタイルシートでの配色を書き直してみました。文章を読みやすいように落ち着いた(地味な)色づかいにしたのですが、いかがでしょうか>読者のみなさま。
1999-02-06 (Sat)
- eveさん主催の O.S.R. -OnlineSoftRing-に参加しました。
- フリーウェア★ラウンジの調子がおかしい(過去の履歴が正常に表示されない)ので、只今工事中です。利用者の皆さん、もーちょい待ってくださいー。(T-T)/
- (追記:1999-02-06 (Sat) 07:30:17)ラウンジ復旧です。これにともなって掲示板のファイル名が wlngfree.cgi から wwwlng.cgi に変わりました。
1999-02-07 (Sun)
とほほさんの検索フォームを、ほんのすこしだけ改造しました。なんにも入力しないで Search ボタンを押すと、「キーワードを入力して下さい」というメッセージを出力するといった、ホンマにささいな改造です。(^^;
1999-02-09 (Tue)
とほほさんのCGIスクリプトwwwlng.cgiがバージョンアップしたので、さっそくフリーウェア★ラウンジを改造しました。
なにか不具合がでたら修正しますので、連絡よろしくお願いします>利用者の方々。
1999-02-11 (Thu)
フリーウェア★ラウンジのファイル名を元に戻しました(wwwlng.cgi → wlngfree.cgi)。
1999-02-13 (Sat)
サーバーエラーが出て使用不能となっていたフリーウェア★ラウンジを修正しました。利用者の皆さまにはご迷惑をお掛けしました。
1999-02-28 (Sun)
- 使っているソフトウェアにEvMEMOを追加しました。
- お世話になったソフトにフォルダ斜め化アイコンをうつしました。
- フリーウェアと戯れる私を更新しました。
1999-03-06 (Sat)
インデックスページにあるO.S.R.のナビバーを修正しました。
1999-03-08 (Mon)
フリーウェア★ラウンジをバージョンアップしました。
1999-03-23 (Tue)
- 参考ページを書きかえました(フリーウェア紹介ページからのリンクにコメントを加えました)。
- 検索フォームをバージョンアップしました。何か不具合を発見されましたら、私までご一報下さい。
1999-03-27 (Sat)
各ページのHTMLを HTML4.0 Strict に対応させました。
# (ひとりごと)いや、なんといいますか、ひじょーに自己(満足)してます。とうとう Transitional から Strict に移れたんだな、と。なにかサッパリとした心持ちです。
さて、 Microsoft Internet Explorer 4.0x or 5.0 とその他のブラウザとで、表示に大きく差が生まれています。
いけフリの各ページは、IE4/5でほぼ私の意図する形や色でご覧になれます。
そして、その他の(数多くの)ブラウザでの表示が(あんまりごてごてとタグで装飾していないので)高速になったと思います。
もちろん、表示が(スタイルシート,CSSに対応していない/有効でない場合でも)崩れて読めないということの無いように作っていますので、ご安心下さい
どちらで見ても中身はあいかわらずです、あしからず。 (^^;)
1999-03-31 (Wed)
どーやって使うん?にQTClipを追加しました。
1999-06-14 (Mon)
およそ2か月半ぶりの更新です。 近頃フリーウェアから刺激を受けることが少なくなってしまいました。 いわゆる倦怠期なのでしょうか。 しかし、久々にいけてるフリーウェアを発見しました。 EdMaxという、インターネットメーラーです。
1999-07-04 (Sun)
- どーやって使うん?にReGet Free Betaを追加しました。伴ってReGet Liteの解説ページを移動しました。
- 勝手ながら、フリーウェア★ラウンジを閉鎖しました。代わりに回答しました!を追加しました。
1999-08-18 (Wed)
- 使っているソフトウェアにChange DialとKH DeskKeeper2001を追加しました。
- お世話になったソフトにTimeKeeperとShortcut Saverを移しました。
- インデックスページの配色やレイアウトを少し変えてみました。
1999-09-05 (Sun)
使っているソフトウェアにMasterVCと枠ピタを追加しました。実は両方とも、すでに半年ぐらい前から使っていたのですが、あまりに日常的に使っているので、つい使っているソフトウェアに掲載するのが遅れてしまいました。 (^o^;) それほど、私にとっては使いやすいソフトウェアという事です。 (^^)
1999-09-12 (Sun)
どーやって使うん?に以下のソフトウェアを追加しました。
1999-09-15 (Wed)
どーやって使うん?にEvMEMOを追加しました。
はじめに読んでほしいページにあったいけフリで使っている用語の一覧を、いけフリ小辞典としてページを分けました。
1999-09-16 (Thu)
- 使っているソフトウェアにIria(イリア)を追加しました。
- お世話になったソフトにReGet Free Betaを移しました。
- 昨日(09/15)の更新履歴に書き忘れていましたが、ページ冒頭部分に「クイックリンク」(要JavaScript)を作っています。
1999-10-11 (Mon)
- 使っているソフトウェアにNetCaptor + 日本語化パッチを追加しました。
- ページのデザイン(配色など)をすこし変更しました。
- 10/04、使っているソフトウェアに平和の時計を、お世話になったソフトに普通の時計をそれぞれ入れ替えました。
1999-12-01 (Wed)
いけフリで使用している画像を、リンク用バナーと素材集からのものを除いて、全てPNG形式に置き換えました。
# 1999-12-12 (Sun) 15:46:26 追記
「リンク用バナー」は、この場合いけフリからリンクさせて頂いている各ページ提供のものを指します。いけフリのバナーはPNG形式に置き換えています。
# 1999-12-07 (Tue) 16:51:17 追記
遅ればせながら、このいけフリも去る1999-11-01をもって、開設2周年を無事迎えることができました。これもひとえに、フリーウェアの作者の皆さま、フリーウェア関連ページの運営者の皆さま、ならびに読者の皆さまのおかげです。
この場をかりまして、あつく御礼申し上げます。
あらためまして、今後ともご愛顧のほどをよろしくお願いいたします。
# 2年も経ったんですね。 φ(¨;) 「まだ続けられるかナ」
1999-12-31 (Fri) 12:11:31
- どーやって使うん - ReGet Freeを修正し、どーやって使うん - ReGet Liteを削除しました。
- O.S.R.のナビゲーションバーを、一部スタイルシートに対応させました。
- いけフリのリンクバナーを2000-01-31に削除する旨をはじめに読んでほしいページ @ いけフリへリンクを張るのは自由ですに書き加えました。リンクバナーを使用してくださっている各ウェブページマスターさまにはお手数をおかけし申し訳ありませんが、IMGタグの書き換え(GIF→PNG)をお願いします。
2000年
2000-01-08 (Sat) 12:15:19
- どーやって使うんにAltIMEとERMとIria(イリア)を追加しました。
- どーやって使うん - LHAユーティリティ32に含まれていたUNLHA32.DLLの記述を別のファイルに分けました。
- UNLHA32.DLLのインストールの誤記を修正しました。
- 使っているソフトウェアにeMemoPad(い〜メモパッド)とmetapadを追加しました。
- お世話になったソフトに構造化エディタと枠ピタ、メモ帳トラッパーを移しました。
2000-01-10 (Mon) 07:36:51
どーやって使うん - エクスプローラに、IEとの混同を避けるために注意文や、アイコン画像を加えました。
2000-01-22 (Sat) 07:36:51
どーやって使うん - Iria(イリア)を修正しました(ダウンロード元URI変更など)。
同日18:54:32
いけフリで使用させていただいた素材集及びリンク用バナー画像で、画像形式がGIFであるものを削除しました。ただし例外としてO.S.R.のナビゲーションバーで使用させていただいているロゴ画像(osr(1).gif)はそのままにしています。
# MNGの普及が待ち遠しいです。
2000-01-26 (Wed) 01:27:10
CSSを修正(主に見出しの色調整)しました。
追記:03:26:39
どーやって使うん - WWWCを修正しました(必要なファイルに注意書きを加えました)。
2000-01-31 (Mon) 08:01:18
各ページを XHTML1.0 Strict に対応させました。
# どら猫本舗さんによる"XHTML 1.0: The Extensible HyperText Markup Language"(http://www.w3.org/TR/2000/REC-xhtml1-20000126)の和訳を参考にしながら、W3C HTML Validation Serviceでチェックしつつ修正しました。
いけフリのリンクバナーのうち、GIF形式のものを削除しました。リンクバナーを使用してくださっている各ウェブページマスターさまにはお手数をおかけし申し訳ありませんが、IMGタグの書き換え(GIF→PNG)をお願いします。
2000-02-17 (Thu) 14:43:25
O.S.R.のナビゲーションバーを、スタイルシート対応のものにしました。
2000-02-27 (Sun)
参考になるページから「Windows95/98のconconバグについて」にリンクしました。
2000-02-28 (Mon)
スタイルシート+壁紙で、256色モードでもMACでも、色化けしないようになったと思います。About HTML Colorの216色壁紙を参考にさせていただきました(参考になるページからリンク)。
2000-02-29 (Tue)
タイトルロゴを作ってみました。Gray Graphicsさん(参考になるページからリンク)のフォント(NatsuMikanとNationalyze)を使用させていただきました。
# ちょこっとクールな感じを目指してるんやけど、どーやろ?
2000-03-04 (Sat)
参考になるページから「conconバグ回避プログラム」にリンクしました。
2000-03-11 (Sat)
- 使っているソフトウェアに解凍レンジとSFMとEasy圧縮 (デラックス版)を追加しました。
- お世話になったソフトにLHAユーティリティ32を移しました。
-
ごく簡単なHTMLの説明やHTML鳩丸倶楽部などを参考にしつつ、ページの改定をしている途中です。しばらくは見づらい状況が続くと思います。m(_ _)m
# レイアウトの固定化(
div {width:600px}
)を止めました。 -
いけフリが、パソコン雑誌PC Life4月号 @Wayback Machineの261ページに掲載されてます。
# 買うてまで確認したよー。雑誌初登場やー。f^^;
2000-03-26 (Sun)
- お世話になったソフトにタイムカード for Windowsを移しました。
- どーやって使うん配下のファイルを、how2ディレクトリに移動しました。なお、ディレクトリ移動に伴うハイパーリンクの修正には、孤島発見器 @Wayback Machineが非常に役立ちました。
- ほめぱげ家の家訓!?にあったおまけのおまけ以下のファイルを削除しました。
- ページの改定を終えました。もし見づらくなった、削除したページを復活させてほしいなどのご感想・ご要望があれば、筆者宛てにメールをおねがいします。
2000-04-02 (Sun)
- マイクロソフトウェアから「CONCON問題」日本語版修正パッチが公開されました(参考になるページからリンク)。
-
各ページのHTMLをXHTML1.0からHTML4.01 Strictに書き換えました。
# いつでもXHTML1.0に戻せるように、たとえば<br />というタグを<br><!--xht-->のように置換しました。
- 各ページ末尾のe-mailアドレスを、JavaScript(Active Script)をオフしている時でも表示されるように修正しました。
2000-04-17 (Mon)
-
1999/01頃以来、久々にもじら4.x向けにスタイルシートを書き直している途中です。スタイルシートそのものと頭の中が混乱状態にあります。IE3.xでの表示は、確認はとっておりませんのでどうなっているか分かりません。
もし当ページが読みにくい、もしくは全く読めないようでしたら、申し訳ありませんがスタイルシートの表示をオフになさってください。
- 使っているソフトに普通の時計を、お世話になったソフトに平和の時計を、それぞれ入れ替えました。
2000-04-20 (Thu)
- 「どーやって使うん?」へのリンクミスを修正しました。
- 各ページの先頭と後尾に、前や次のページ、目次へのリンクを設置しました。次のページへというリンクをクリックしていくだけで、いけフリ内をぐるっと一周できます。
-
もじら4.x向けにスタイルシートを書き直している途中です。画像とテキストが重なって表示されるバグに対応しました(行の高さ(行間)を指定するline-heightプロパティを、リンク先のスタイルシート(basic.css)からimportしているスタイルシート(addition.css)へ移し変えただけですが)。
もし当ページが読みにくい、もしくは全く読めないようでしたら、申し訳ありませんがスタイルシートの表示をオフになさってください。
2000-04-21 (Fri)
一部ページにlinkタグを書き足しました。これでLynxだと、二重に前や次のページ、目次へのリンクが表示されてしまいます。;-<
2000-05-01 (Mon)
各ページの先頭と後尾に設置している「ぐるっとリンク」を修正しました。
2000-06-05 (Mon)
ERMとChange Dial for Windowsの作者さんのウェブページへのリンクを修正しました。
2000-06-14 (Wed)
「回答しました!」と「ほめぱげ家の家訓!?」と「いけフリのアクセスログ1998&1999」を削除しました。唐突ですが、ページ縮小の一環なんです。
2000-06-24 (Sat)
スタイルシートで配色を変えました。一部のスタイルシート対応ブラウザでスタイルシートを有効にすると、少しだけ涼しげな雰囲気を味わえると思います。
2000-06-30 (Fri)
フリーウェアと戯れる私を更新しました。実は私信です。
2000-07-02 (Sun)
参考になるページからPCTNTさんにリンクしました。
# 人気コラム「I Say」が、CSSで行間を調整されて読みやすくなってますよ。
2000-07-21 (Fri)
参考ページからリンクさせていただいているうち、移転される予定の2サイトを修正しました。
2000-07-26 (Wed)
- どーやって使うん? - WWWCのチェックできるページとできないページを加筆修正しました。
- どーやって使うん?に『普通の時計』とNotify CD Playerを追加中です。
- 参考ページからリンクさせていただいているPCTNTさんの説明を「I Say」完結を受けて一部加筆しました。
2000-07-31 (Mon)
どーやって使うん?に英語ソフトウェアの文字化け対策を追加しました。
2000-08-19 (Sat)
フリーウェアと戯れる私を更新しました。
2000-08-25 (Fri)
各ページのリンク不具合を修正しました。ご迷惑をお掛けしました。
2000-09-07 (Thu)
どーやって使うん? - ReGet Freeに、ReGetとInternet Explorerでエラーがでる場合を追加しました。
2000-09-11 (Mon)
- 目次ページにちょっとしたアンケートを設置しています。今回はいけフリの印象についてです。良い・普通・悪いの中から1つを選んでくださればありがたいです。
- 各ページの先頭と後尾に設置していたリンクをJavaScriptに置き換えました。なおJavaScript実行速度の関係から、後尾にのみ設置しています。
- いつでもXHTML1.0に戻せるように、たとえば<br />というタグを<br><!--xht-->のように置換していましたが、削除しました。当面はHTML4.01 Strictのままです。
2000-09-26 (Tue)
- 使っているソフトウェアにxyzzyとD-Pixedを追加しました。
- お世話になったソフトにテキストエディタQXを追加しました。
- 自己紹介ページを整理しました。
2000-09-28 (Thu)
2000-10-01 (Sun)
参考ページからリンクさせていただいているWindows Info.さんが再開されたのに合わせてリンクを書き換えました。
2000-10-07 (Sat)
使っているソフトのページサイズが大きくなってきたので、2つに分けました。
2000-10-18 (Wed)
どーやって使うん? - ReGet Freeにプライバシーに関する注意を追記しました。
2000-10-29 (Sun)
どーやって使うん? - Iria(イリア)のインストール&アンインストールにIE4/5の右クリックメニューの削除に関して追記しました。
2001年
2001-02-13 (Tue)
- 2001-02-08から、いけフリをトライポッド・ジャパンに移転中です。
- NNCのWebスペースに置いているファイル群は、今月末に削除します。
- 各ページ(一部除く)をHTML4.01StructからHTML2.x(i18n)に書き換えました。
はみ出し話。
4.01から2.xへの書き換えで、もっとも頭を悩ませたのがdiv要素の有無。2.xには、div要素が無いから、p要素で間に合わせたりして。
HTML4.01にあって、2.x(i18n)に無い要素と属性(の、ほんの一部)
div,script,noscript,q,acronym,abbr,img width,img height,blockquote cite,X title,X accesskey(Xは任意要素)。
まずscript要素が使えないんで、JavaScript関係は全部削除。外部スタイルシートを指定するのに使っているlink要素にtype属性が無いんで、これまた削除。img要素のwidthとheight属性が使えないんで個別にスタイルシートで指定。そしてHTML文書の表示を早めるために、画像類をHTML文書先頭付近に配置しないように。a要素以外にはtitle属性が使えないし、accesskey属性も使えないんで、サイト内ナビゲーションを見直して。
しかし、よりシンプルに、そしてサイトの結晶化が進みました。
でも飽きたらまたHTML(もしかするとXHTML?)のバージョンを上げるかもしれません。(笑)
-
見栄えをがらっと変えてみました(スタイルシートを刷新しました)。
ヨタ話。
管理人さんが「最低一ヶ月以上使いつづけている」ソフトを紹介するサイト。「紹介ソフト数を20程に限定」しているので非常にスッキリとした印象を受ける。メインは管理人さんが今使っているソフトだが、今は使わなくなったソフトも「お世話になったソフト」として紹介されていて笑える。いくつかのソフトについては使い方のわかりやすい解説もあり、またスタイルシートを駆使し「アクセス性」を念頭に(←おそらく^^;)書かれた1ページ、1ページが見事。
引用元:y1977 - クールなツール(http//www.y1977.com/cooltool/)
(強調は筆者)
うっ、気づかれました。
2001-02-20 (Tue)
使っているソフトとお世話になったソフトで紹介させていただいているソフトを、関連づけてみました。
各ページ先頭にサイト移転の案内文を、移転完了まで掲示しています。
2001-02-25 (Sun)
2000-04-17以来、久々にもじら4.x向けにスタイルシートを書き直しました。
2001-03-20 (Tue)
使っているソフトウェアにCraftLaunchとDFを追加しました。
2001-05-04 (Fri)
各ページのHTMLを変更しています。anchor要素のname属性を削除し、id属性を周辺タグに付加しています。一部のブラウザではハイパーリンクが正常に作動しなくなっています。
2001-05-11 (Fri) 19:57:24
- 使っているソフトウェアにtamaを追加しました。
- 使っているソフトウェアにSwapScan386を戻しました。
- お世話になったソフトにmetapadとMasterVC、そしてAltIMEを移しました。
- どーやって使うん?にEdMaxフリー版を追加しました。
2001-05-11 (Fri) 19:57:24
- どーやって使うん?にIrfanView32を追加しました。
2001-06-17 (Sun) 17:53:05
- どーやって使うん? - Iriaにリンクのインポートに関する説明を追記しました。
-
各HTML文書のクラスを、適正なものに置換しました。
例えば当サイトではソフトの設定項目をkbd要素にinputというクラスを設定することで表現していましたが、これらはプログラム側からは変数だと思われますので、var要素に置換しました。
2002年
2002-01-18 (Fri) 12:25:53
# 半年ぶりに更新しています。
- 参考になるページを元の形に戻しました。
- 目次の構成を見直しています。
- 「この文書に関しての疑問・質問はメールで筆者宛てにどうぞ。なおご質問の際は、ご使用になられているフリーウェアのバージョン情報、OSのバージョン(Windows 95・Windows 98)などを併記してくださるよう、お願いいたします」という記述を削除しました。なお、ヘルプにも同じ記述があります。
# Windows 95ユーザが減りつつあるようです(ページ最後部、アクセスカウンタからリンクしているアクセスログ解析を参照)。
2002-03-05 (Tue) 07:11:32
- 使っているソフトウェアに構造化エディタを復帰させました。
- お世話になったソフトにeMemoPad(い〜メモパッド)を移しました。
2002-03-21 (Thu) 曇り
オンラインソフトウェア情報提供&ソフトウェア開発者のサイトを結ぶウェブリングのO.S.R.が3月いっぱいをもって閉鎖されることになりました。O.S.R.には今までお世話になりました。どうもありがとうございました。
2003年
2003-03-13 (Thu) 晴れ
全ページを点検しました。
2003-03-14 (Fri) 晴れ
以下のソフトをお世話になったソフトに移しました。
- tama
- D-Pixed
- Change Dial for Windows
- Donut R
- Iria(イリア)
- CraftLaunch
- 普通の時計
- KH DeskKeeper2001
- SwapScan.386
- ERM
- Power Toys +日本語化キット
- Change-moi
2004年
2004-09-04 (Sat) 晴れ
使っているソフトとお世話になったソフトのリンクを修正しました。
2008年
2008-07-21 (Mon) 晴れ
いくつかのファイルが壊れていたようなので修正しました。あと、gooのフリーメールアドレスが無効になっていたので、Gmail のそれに変更しておきました。
2010年
2010-06-18 (Fri) 雨
http://aky.hp.infoseek.co.jp/ikefree/ から http://aky.x0.to/ikefree/ へとサイトを移転しました。内容は特に変わっておりません。
2012年
2012-01-21 (Sat) 雨
HTML5 へ移行。内容は特に変わっておりません。
2014年
2014-03-07 (Fri) 晴れ
サイトを Dropbox へ移行。連絡先(メールアドレス)の記載を削除。内容は特に変わっておりません。
2014-05-18 (Sun) 曇り
サイトを Yahoo!ジオシティーズ(http://www.geocities.jp/aky_x0/)へ移行。内容は特に変わっておりません。
2018年
2018-10-01 (Mon) 晴れ
- Yahoo!ジオシティーズが 2019-03-31 をもって終了するとのことで、サイトをスターサーバー フリー(http://aky.starfree.jp/ikefree/)へ移行。しかし、内容は特に変わっておりません。
- アクセス分析とアクセスカウンターのサービス、 sitemeter のタグとスクリプトを外しました。
2018-10-06 (Sat) 晴れ
リンク切れを(途中まで)14年ぶりに修正しました。 :-)
2018-10-07 (Sun) 晴れ
リンク切れを修正しました。 ;-)
2019年
2019-02-25 (Mon) 晴れ
使っているソフトからお世話になったソフトに、ほとんどのソフトを移動させました。
2019-10-28 (Mon) 晴れ
ホットキー一発で起動してすばやくメモを取れる超軽量ツール「EvMEMO」【レビュー】 - 窓の杜を見て、お世話になったソフトの EvMEMO の項目とEvMEMO - どーやって使うん?のリンク等を更新しました。作者様のブログ記事『EvMEMO を二十年間放置した理由と振り返り – UnagiWORKS』を読み、時間の流れを感じつつも。
2025年
2025-01-21 (Tue) 晴れ
内容の更新は、無いよう。😅
提供元のサービス変更に伴い、サーバーを移転。
サイトのURLが http://aky.starfree.jp/ikefree/ から https://aky14m4l1ve.stars.ne.jp/ikefree/ になりました。