このページだけ、行儀悪いリンクしてまっせ。なお、いけフリとは当サイト『いけまっせ!フリーウェア』の略称です。
私のインターネット歴
1996-12 InterQで初接続
1か月で、なんと6,800円! NTTからの請求書を見て、めっさ焦った。
1997-01 JustNetと契約
高かった接続料金(6円/1分)に、焦りまくってたで。
1997-03 JustNetからNNCに乗り換える
地元プロバイダのNNCにのりかえたんよ。
1997-04 テレホーダイを装備
極悪ダイアルアッパー(*1)となって、モラルの無さを露呈してもーた。
(*1) あきぃの造語で、テレホーダイの時間帯(23:00-08:00)に回線を繋げたまんまにすること。契約違反やないけど、めっさモラルの低い行動やと思う。
1997-08 はじめてページをつくる
いまもどこかに存在する、アホ感覚こと「Sense of Fu-L」は、この頃に誕生。
1997-11 Geocities Japanにいけフリを開設する
内容が薄い、更新が遅い、おまけにただ置いているだけ、の三拍子。
たぶん、このまま更新されやんと、置かれたまんまなんちゃうん──!?
そー思ったあなた! 正解かも。(^0^;)
# いや、ホンマに……。
1998-12 いけフリに力を注いでいます
フリーウェアが大好きな筆者の、フリーウェアへの感謝をこめて、ごっつ気合い入れて……書いてるんかいな、ホンマに。(^-^;
そうそう。最近は日に1時間しかアクセスしないことも。ちょっと疲れてんのかも。
1999-02 タイムプラスも装備
これで昼間のアクセスも安ぅなる?
2001-02 いけフリ、トライポッド・ジャパンに移る
無料、ポップアップ式バナー、商用(広告バナー貼りつけも)可。
2001-03 激安プロバイダZEROに乗り換える
2001-05から有料化されまっ。:-|
私のパソコン歴
1986 MSX (Micro-Soft-X)を購入してもろたんよ。 ←うーん、ねだってるやん
口実? 「勉強に役立つ」からってゆーてたんよ。:-) 結局、ゲーム専用機になっとったけど…。
1987 MSX2を購入してもろたんよ
まーたゲーム専用機に。8-) 両機種とも 1989年頃まで使こて、その後ごみの日に旅立ったきり…。今から思たら、惜しいことしたなぁ。
1996-09 富士通のデスクぱわーを(親に無心して)購入し(てもらい)ました
同梱ソフトウェアのほとんどは、一度使こたきりや。;-(
# フリーウェアの存在を知っとったら、この機種を買わんかったかも。(ー_ー;)
そーそー、Linux 2.0.0 (Slackware)を入れたんやけど、今やハードディスクのこやしになってま。:-(
まぁ、ぼちぼちやっていくわ。
1997-12-02
Linuxをハードディスク上から消したんよ。;-|
# 使いなれたエディタからは、なーかなか乗り換えられへんかったんよ…。
1997-12-30 ロジテックのホイールマウスをゲット
LogitechのFirst Mouse+ バルクを3,129円(税込)で買うたで。
1998 1月中旬
Windowsのテキストエディタ「QX」のレジスト、済ませてきたで。
# 1年間のみの使用権で、千円ポッキリ(パソコン雑誌買う金ケチって、QXをレジストした筆者♪)。
1998 12月下旬
メモリ(EDO SIMM 32MB*2)、ミニキーボード(日本語88ミニ)、内蔵ハードディスク(IBM DTTA350840 8.4GB E-IDE)を購入したんよ。
1999 1月下旬
20日遅れで「QX」のレジストを済ませてきたで。
# 今年も「QX」を使こてくで。ヽ(^^)ノ
それと日本語入力ソフトウェア(IME)の「松茸」のレジストもしたで。
1999-07 CPUとSound Cardがおニューに♪
しばらくはトラブル続きやった。
1999-08 88日本語Miniキーボードに異常が発生
Windowsキーがずっと押されてるみたいで、勝手にスタートメニューが開いたり、右クリックメニューが一瞬しか表示されへんってな異常な状態になったんで、昔の富士通純正キーボードに戻してもーた。
# Mini Keyboardに慣れていたから、キータッチがぎこちないわ。(^^;)
1999-10-04 富士通モニターが故障
修理するんもわずらわしーんで、新しいモニターを購入することに。購入までは、パソコン仲間のNさんから譲ってもろたNECのモニターを使こてます。
1999-10-14 飯山電機モニターが到着
A702Hやで。解像度を1024x768にしたら、画面がひろびーろ。カタログ販売のサンテク(テラフィ)で購入したんは、3年間保証にひかれたから。
1999-10-16 88日本語Miniキーボードが復活?
久々にさわってみたら、一応ちゃんと動くので、チョイと様子を見てます。
# 富士通純正106日本語キーボードに慣れてたから、キータッチがぎこちないわ。(^^;)
1999-11 88日本語Miniキーボードの調子が…
Altキーがずっと押されてるみたいで、メニューバーがチカチカ点滅したり、右クリックメニューが一瞬しか表示されへんってな異常な状態になったんで、昔の富士通純正キーボードに戻してもーた。
# Mini Keyboardに慣れていたから、キータッチがぎこちないわ。(^^;)
# 新しいキーボードが欲しいわ。(-_-;)
1999-12-05 Windows 95を新規インストール
起動ドライブをフォーマットしてから、Windows 95をインストールし直した。
1997-12-25から、およそ2年間使ってきた環境から、まっさらのサラになった状態で、システムファイルをあれこれとインストールし直してたら、いつの間にか五時間ぐらい経ってたんよ。
久々の新規インストールは、けっこう疲れるもんやね。
ま、起動が早くなるんは、やっぱりえーもんや。(^o^)
2000 1月下旬(予定)
20日遅れで「QX」のレジストを済ませる予定。(^_^;)
# 今年も「QX」を使こてくんやろなぁ。ヽ(^^)ノ
2000-02-01
「QX」のレジストを遅らせてるんで、自主的に使用を停止したんよ。(;_;)
# レジストが終わるまで、しばらく別のエディタを使こてくわ。
2000-02-01
「QX」からxyzzyに乗り換えてもーた。カスタマイズしてるうちに、情が移ったんよ。B:-)
2000-02-24
モデムとビデオカードとキーボードを買うたんよ。
モデムはウチのパソコンと相性が悪いらしいってことを後から知って、即お倉行き…。
ビデオカードの方は、おお、認識してくれているなっつー程度の使用感。
キーボード? 打鍵後のスプリングの跳ね返りが、うるさい…。
あとキー配列が112日本語キーボードなんで、Endキーと↑キーが隣りあっとって、Homeキーの真上にScroolLockキーがあるんで、慣れが必要やね。
2000-02-29
メルコのモデム(IGM-PCI56KH)を買うたんよ。
2000-05-31
エレコムのキーボード(TK-P2109JPW4)を買うたんよ。
2000-09-11 マウスが壊れたんよー
米ロジテックのホイールマウス(バルク)が、とーとーぶっ壊れました。
先月末から、「ブルーバック」の後再起動をかけても「LMOUSE(ロジテックのマウスドライバ)の初期化エラーです」ってなエラーメッセージが出て、仕方なくレジストリのバックアップで復旧して、だましだまし使こてたんやけど。
ついさっき(真夜中やね)、「一般保護エラー」を何気なく「閉じ」て、しばらく使こてたら、なんの前触れも無く再起動。
「へ? マジっすか?>デスクぷわー」
で、ロジテックのマウスをあきらめて、とっとと富士通純正マウスに戻してるんやけど、やっぱ違和感ありあり。
ま、これで日本橋行く理由が1つ出来たっと(泣)。
2000-09-24 光学式ホイールマウスを買うたで
某店で「ロジテック オプティ」を3,654円(with Tax)で買うたんよ。
米ロジテックのホイールマウス(バルク)と同じ形同じボタン配置で銀色のコーティング、米ロジテックのロゴもカラーでその下にLogitechとプリントされとるし。USB端子の先にPS/2変換端子を差しとるんで、ウチのPCでも使えることを確認。光学式マウスって点に興味を引かれたんやけど、薄い紙箱に入った簡易包装でバルクらしさをかもしだしてたんよ。まぁ形もロゴも一緒やし、安いからということで1分ちょい考えて購入することに決定。
ウチで箱とビニール袋から出してみたら、ドライバディスク入っとらへん事に気づく。マウスの裏を見ても型式番号書いてるシールも貼ってへんから、あやしい……型式番号わからんからドライバ探しにくいやんけと思いつつ、とりあえず米ロジテックでMouseWareと呼ばれてるドライバ+ホイールユーティリティをゲット。でも検索エンジンでドライバ探してる最中にマウスのパチもん(偽物)についてのページを発見。
うほほ、伝統の形ですね〜
これは使いやすそう。俺もつぎにアキバへ行ったときにでも買ってこようかな。
しかし 裏には何も書いてありません。
1つ目小僧のオプティカルセンサーが鎮座。しかも半透明。怪しさ倍増〜!
引用元:斎藤Site Logitech偽物マウスの見分け方 @Wayback Machine
(偽物マウス、底面の赤い透明プラスティックの画像(RIMG0166.jpg)を見て)あ、コレやコレ。(苦笑)
米ロジテックでも、同じ形の光学式ホイールマウスを発見でけへんかったし、ますます疑惑が確信に。
ま、実際に使こてみよってコトで、電源落としてマウスつないで電源入れてMouseWareインストールして……。
何気に普通に使こてます。でもホイールが緩い。やっぱパチもんなんやろーなぁ、とほほ。まぁ初期不良1週間の内にアカンかったら返品かましたらエエし。
追記(2000-09-26):ホイールが緩々。優しく回さんかったらすぐぶっ壊れそう。USBからPS/2に変換するコネクタも緩くて、知らん間にマウスが認識されへんようになって、電源切ってぐっと押しこんだり。ボタンのクリック感も堅い。でも照明を落として使っていると、LEDが光ってんのが物珍しくて良し。
2000-09-30 ホイールマウスを買い直したで
ロジクールのファーストマウス+IIや。やっぱこのホイールの使い心地がえーわー。ボタンのクリック感も使い慣れたものやし。
# パチもんオプティマウス、どないしよ…。
2001-02-05 サウンドカード交換!
ISAバスに差せるサウンドカードを前々から捜してたんやけど、ふとした拍子に友人から安ぅ譲ってくれることに。前にもYAMAHAのチップを乗せてWaveTable音源として使えるサウンドカードを使こてたんやけど、そん時はノイズが乗りまくって、ウチのPCのPCIスロットが使い物にならへんことを充分分からせてくれたし(すぐ外してもーたよ)今度はどうかなと思てたんやけど、やっぱりマスターボリュームを上げるとPC内部のノイズを拾ってひどく耳障りやね。CPU周りから始まってPCが動いてるんが音で分かってまうんよ。(泣)
うーん、ボリュームコントロールのトーン調整で、高音低音共に「低」にしてまえば、ノイズが聞こえなくなるんやけど、音に艶が無くなるような気がするんよなー。しばらくボリュームコントロールで時間潰せそう。
2001-06-07 インテリマウス
06-07。Windows 95起動直後から、マウスポインタが上下方向にワープする怪現象が発生。マウスドライバを再度インストールし直すも、効果無し。予備のマウスに付け替えると収まったので、ロジクールのマウスが故障したと判断。新しくマウスを買い直すことに。
ほんで買うてきたんが、マイクロソフトのインテリマウス・ウェブ。左・右ボタンとホイールに加えて、両サイドにボタンがある5ボタンマウス。今まで使こてたマウスに比べて大柄で、ちょっと使い慣れるんに時間かかりそうやね。
2001-08-20 K6-Ⅲ ODP
前からお世話になってる某友人から、今度はODPを譲って貰えました(有り難や)。
さっそく、WCPUIDで解析。
[ WCPUID Ver.2.8 (c) 1996-2000 By H.Oda! ] Processor 1 : AMD K6-III (Model 9) / 309AB035 : AMD-K6(tm) 3D+ Processor Platform : Socket 7 (PGA Socket) Vendor ID : AuthenticAMD Type ID : 0 (0) Family ID : 5 (6) Model ID : 9 (9) Stepping ID : 1 (1) Brand ID : 0 (0) Clock Frequency Internal : 397.93 MHz External : 66.32 MHz Multiplier : 6.0 L1 I-Cache : 32K L1 D-Cache : 32K L1 T-Cache : --- L2 Cache : 256K Byte L2 Latency : --- L3 Cache : --- MMX : Supported SIMD : Not Supported 3DNow! : Supported Machine : IBM PC/AT Version : Windows 95 Version 4.00.950 ----------- : -------- F.Flags : 808029BF 80000006 A@EXT : 2D444D41 7428364B 3320296D 50202B44 : 65636F72 726F7373 00000000 00000000 : 00000000 00000000 00000000 00000000 : 00000000 02800140 20020220 20020220 : 00000000 00000000 01004220 00000000 W@010A : 00000000 00000000 W@0147 : 00000000 00000000 A@C080 : 00000000 00000002 A@C087 : 00000000 00000016
MIDIやMOD、MP3などのマルチメディアファイルを再生している時に、体感速度が上がったことを実感できます。
2001-11-12 自作PC、快調に動作中。
およそ2週間ほど前の話。職場の先輩から「マザボ余ってるから貰ってやってくれ」と。それじゃ頂きますと。そしてこれだけではPCとして使えないから、ケースやらケーブルやら買うたと。そんでごにょごにょして、PC一丁あがり&デスクぷわ〜廃業と。
メモリが32MB増えた以外は以前と変わりないはずなんやけど、何故か快適に感じます。
私のPC環境
パソコン本体
-
自作PC(2001-11制作)
- 1996-09〜2001-11
- FMV-DESKPOWER SE (FMV-5133DPS)
- # このデスクパワー、3年でモニターぶっ壊れよったで。(;_;)
-
マザーボード: ASUS XP55T2P4(職場の先輩からロハで譲って頂いたんよ。多謝!)
- 1996-09〜2001-11
- V52LA (V52LA motherboard - FMV5133DPS-5150DPS FAQと改造情報(笑)のページ @Wayback Machine)
-
CPU: I-O DATA PK-K6HX400/DV(友人からロハで譲ってもろたんよ。多謝!)
- 内部クロック: 397.93MHz
- 外部クロック: 66.32MHz
- 動作倍率: 6.0
-
- 1999-07〜2001-08
-
IDT WinChip 2 Rev.A (W2A-3DFF266GTA)
- 内部クロック: 232.10MHz
- 外部クロック: 66.31MHz
- 動作倍率: 3.5
- メモリー: 128(32*4)MB (職場の先輩からロハで譲って頂いたんよ。多謝!)
- 1996-09〜2001-11
- 32MB - I/O DATA EDO326-16Mx2 + 64MB(no brand)
-
ハードディスク: 9.6(8.4+1.2)GB
IDE ケーブル: プロクス CF-ATA100(スリムケーブル 45cm Ultra ATA100対応)
- ビデオカード(PCI): ATI XPERT98-PCI Bulk: Video Memory 8MB
- 1996-09〜2000-02-24
- ATI Mach64(264VT): Video Memory 2MB
- サウンドカード: Sound Blaster16互換カード(ISA)
- 2001-02〜2001-11
- Addonics (YMF-719E-S) Sound Blaster16互換カード(ISA)(友人から安ぅ譲ってもろたんよ。多謝!)
- 1999-07〜11
- WaveForce 192XG(Yamaha YMF724F-V) Bulk (PCI)
- 外付けモデム(シリアル接続): Panasonic TO-BXF56K(友人からロハで譲ってもろたんよ。多謝!)
- 1996-09〜2000-02-29
- Fujitsu Fax Voice Modem 28800 PnP-D3
- 2000-02-29〜2000-07
- 内蔵モデム(PCI): MELCO IGM-PCI56KH MODEM
- モニター: iiyama A702H (17inch CRT)(主に1024*768, 24bitカラーで使用)
- 1996-09 〜 1999-10-04 故障
-
15inch CRT (Fujitsu FMV-DP84Y3)
(主に800*600, 16bitカラーで使用)
- 1999-10-07 〜 1999-10-14
-
15inch CRT (NEC D15A1)
(主に800*600, 16bitカラーで使用)
- 1999-10-14 〜 2000-02-24
- 上記機器を主に1024*768, 16bitカラーで使用
- キーボード: ELECOM TK-P2109JPW4
- 1996-09〜1998-12, 1999-08〜10, 1999-10〜2000-02
- 富士通純正106日本語キーボード(Ctrl+英数)
- 1998-12〜1999-08, 1999-10
-
BTC Mini-Keyboard
AltIMEのスキャンコード入れ替えφ(¨;) for Mini-Keyboard
- /DC38/DD3A
- 右Win→Alt 右アプリkey→右Ctrl
- /79C9/C979
- 変換→PageUp カタカナ→PageDown
- /70D1/D170
- PageUp→変換 PageDown→カタカナ
- /7B79
- 無変換→変換
- 2000-02〜2000-05
- SELLING DOS/V用 112キー日本語キーボード SDK-112JM
-
マウス: Microsoft Intelli Mouse Web (OEM, PS/2) Bulk
- 1996-09〜1997-12-30, 2000-09-11〜2000-09-24
- 富士通純正マウス
- 1997-12-30〜2000-09-11
- Logitech First Mouse+ Bulk
- 2000-09-24〜2000-09-30
- ロジテック オプティ(ロジテック風光学式ホイールマウス・MouseWareにて使用)
- 2000-09-30〜2001-06-07
- ロジクール First Mouse+2(SM-31R)
# モニター向かって左側に置いてまっせ。左右のボタン設定を入れ替えて使こてます。
# パチもんマウスについて…。
# Bulk(バルク)って何やねんって思たら、「元麻布春男の週刊PCホットライン - 「バルク」という商品」を見なはーれ。
OS
Windows 95 4.00.950a (OSR1)
- Kernel32.dll のアップデート Ver4.00.952(1996-05-23 15:17:32)
- Vtdapi.vxd のアップデート
- パスワード リストのアップデート
- IOS.VXD のアップデート
- Winfile.exeのアップデート
- wsock32.dll Ver2.2 (1998-02-06 14:18:02)
- ダイヤルアップ ネットワーク 1.3 (1998-10-01 05:34:52)
- Microsoft Libraries Update (1999-02-15)
- Windows 95/98 TCP/IP May Retransmit Packets Premat (2000-02-14)
- 「CONCON問題」日本語版修正パッチ(2000-03-31 06:46:20)
- Internet Explorer 5.00.2919.6307IS :-)
インストールし忘れたもの
- TCP/IPドライバーのアップデート
- ISDN 1.1 アクセラレータ パック(ダイアルアップネットワークもアップデートされます)
※ 再インストール(ハードディスクをフォーマットしてからのインストールも含む)は10回以上したで。……まだまだやねー。
日本語入力システム(IME)
-
管理工学研究所 松茸 Ver4.1 sp1(Shareware/2000円) ……標準の言語に設定
数あるIMEの中でも群を抜くカスタマイズ性だけ、気にいってまっせ。
- MS-IME95(Windows 95 OSR1のオマケ。それなりに使えるで。松茸よりも賢いかも知れへんよ)
- 1999-12-05
- Windows 95新規インストール MS-IME97, SKK95a9 などをインストールせず。
- MS-IME97 Version1.0A
-
# MS-IME97といえば、オマケにBookshelf(国語/英和/和英辞典)と、Word97がついとったなぁ。ヽ(^.^;)ノ
- SKK95 α9
- 1999-01-23
- ATOK10/R2を削除
※ 普段は松茸Ver4.1を使こてます。その他のIMEはほとんど使こてへんなぁ。
ウェブ・ブラウザ
順位が高いほど、よーさん使こてまっせ。
-
Donut R version 2.45R1a
# 普段はこれを使こてます。IE4以上をインストールしとくんやで。
-
Microsoft Internet Explorer 5.5(5.50.4522.1800)
# Windows 95 をアップデート(バグ修正?)するためと、Donut Rを使うため。
## 「デスクトップのアップデート」はしてへんで。(^^;)
- Netscape 6 Preview Release 3
## Netscape 裏技!!(http://www.bekkoame.ne.jp/~planet77/netsc.htm)で、もじらを便利に!?使いましょう。 (^^;)
2001-08に削除したブラウザ
-
Netscape Navigator 3.04
# 今から見れば軽いブラウザやね。HTML3.2まで対応してまっせ。
- Netscape Communicator 4.75
## Mozilla(もじら。Netscape Navigatorのこと)を3匹も飼うてたんやなぁ……。
2001-01に削除したブラウザ
- Lynx 2.8.1 for Win32
- 1999-12-05
- Windows 95新規インストール Mozilla3兄弟 をインストールせず。
- 1999-08-18に削除したブラウザ
-
-
Lite Ver 1.07 (Shareware)
# 3/31からしばらく使こてました。表示が素早いです。
-
Netscape Navigator 2.01
# これもページ制作の時に。
-
- 1999-01-23に削除したブラウザ
-
-
Just View Ver 1.2
# ATOK10を入れたときについでに入れました。
-
ページ作成ツール
-
作成: xyzzy 0.2.1.208 (Freeware)
- 1997-12〜2000-01-31
- QX32 v6.3β (Build 38640)
- 画像作成・編集: D-Pixed Ver2.17
-
ファイル転送(FTP): FFFTP Ver1.79a
※ ページのアップロードやったらコレやね!
メールの送受信
ネットニュースの読み書き
WinVN0.99.7l 日本語版 build 212
+ WinVN オフライン版 Ver1.36
+ gn Ver1.40 (CUI)
※ 最近ネットニュース利用してへんのよ。