2001年、21世紀の幕開けと人は言う。
実感ってのは全然あらへんけど、まぁ目出度いらしいから、祝っとこ。
雨で正月を迎えた、紀州のあきぃからでした。
普段スプーン二匙入れるところを一匙にすると、コーヒーがするするっと飲めてしまんやねー。
思わずおかわりしそうになるのも、オツかも。
長年お世話になったNNCのサーバから、無料ウェブスペースレンタルサービスの プロホスティングに自サイトを移転。小規模サイトなはずやのに、ごっつ時間喰うてるわ。あー肩凝った。ひと休みひと休み。
先月、和歌山の老舗百貨店「丸正」が倒産した。
祖母「丸正に行くわ」
オイラ「ん? 張り紙してあって、シャッター下りたまんまやで」
祖母「自分の目で見てみたいんや。ぶらくり丁、人歩いてるんやろか」
自分で確かめること。実感を得たいという気持ち以上に、長年親しみ、されど10年前の新装開店以来足が遠のいた、百貨店への複雑な思いがかいまみれた気がした。
手元にあったら使こてまう。無かったら無いなりに。無理して借金作っても、元も取れそうにないし。
左上顎の被せ物は欠けたまま。口の中にナイフがある状態で半年放置。右上顎の歯は日に日に欠けてきている。でも歯医者に行く余裕はないのだった。
目覚めたら必ず毛布を左の方へ避けている。必ず。そんで「ぞんぞん(寒気が)」しながら起きるのだ。
でけるケータイやと、すんなりメール打てんのやろか?
おととい昨日と、それぞれ違うツレとの付き合いで本町周辺をうろつく。寝不足が祟って会話もチグハグなオイラは、誘いを断りきれやんかった事とツレへの迷惑の掛け具合を考えながら、あっちへふらふら、こっちへふらふらしてたんよ。あー、しんど。
PC-X Towmで見かけたRiven廉価版やのーて、和歌山ビブレのタワレコで見かけたGAKU-MC "word music"。最近のオイラは彼の書く歌詞に強烈に同調してんねん。
自分の弱さを認めて、強くなりたい。
一曲目からグッとアッパーで攻めてくるわ。
止まんグルーヴ、そそぎこまれる言葉、ほんで根底に流れる優しさの渦。
居心地の悪さをも、心地好さに変えてまう。そないな力を、このアルバムから感じたんよ。
ええでコレ。買うてみぃ。
ハタラコウ。働ける内に、やれる範囲で、無理はしないで。
モバイルWnnが搭載されてたんや。通りで変換精度が妙にえぇわけやね。
女性ボーカルの声の耳障りがえーから、聴いてて自然とリズムが取れるわ。
最近、クラブ系のCDばっかり聴いてる気がすんなぁ。
あー出るねぇ、皐月(五月)に。謎めいたオープニング、人生讃歌で終わるエンディングと、1stから変わらぬ構成にほっと一安心?
オイラとしては、謙兄ぃ(Guitar)が久しぶりに作曲に関わっとる点に注目。
しかも「実験の七曲目」も含んでいるんも意味深。
虚像を実像に戻す鏡。町の発明家は「正映鏡」という名前を付けた。
紹介記事には、手前の女性が右手を挙げていて、鏡の中の女性も右手を挙げているという、なんとも不思議な写真が添えられている。
鏡の中の虚像をじっと見つめてみる。眠たそうな、目脂のたまった目を目で見て、溜め息を吐く。
他人にはどう見えているのか、自分の目だけでは確認できぬまま。
昨日(4/26)の夕方。
テレビを置いている居間から何かを打つ規則的な音がしたので行ってみると、弟が汗をかきながら健康器具とおぼしき物体の上で、足を交互に踏み込んでいた。
テレビをビデオ入力に変えると、見慣れないゲーム画面が映し出される。
弟から一通りの説明を聞いてみると、どうやらこれはダイエットを目的としたゲーム「ハッピーダイエット」であるらしい……。
「15キロ、走ったわぁ」
どれどれと私もやってみることにする。
10分走ったところで汗をかく。息は上がらないものの、しばらくすると全身から汗が吹き出しはじめる。
今日も続けてみるか。
期待に漏れず、またもや三日坊主で終わったのだった…。
こないだ通勤してた時、歯に被せていた銀が取れたんよ。
取れる前に前兆はあったんやけど、こないにカンタンにポロリと取れてまうと「あぁ、根性の無い被せもんやなー」と思ったり思わなかったり。
仕事明けてその日の夕方に歯医者にいったら、残ってた土台を削ってセメントで埋めて、まるでおじーちゃんの口ん中みたくそこだけツルツルに。
ちと情けなくなりつつ、今日は第二ラウンド。
久しぶりに熱を出してる。
36.9, 37.1, 37.2℃。
普段使こてる薬を、一昨日めいっぱい全身に奢ってやったから、そのツケが回ってきたんやろう(その代わり、それまでの症状は緩和されたんやけど)。
どーりで15時間ぶっとおしで寝続けたワケや。
そして今日もまた、オイラは床につくんである、とほほ。
「固いものを噛むと、響くんです」「ちょっといいですか(こつこつこつ)」
「アグッ」「あ、痛いですか。あー、神経残ってるみたいですね」首をわずかに縦に振るオイラ。
オイラ、只今歯医者に通院してます。
昨日は先日の治療で神経を抜いた歯の型を取るはずだったんやけど、どーやら抜いたはずの神経が、患部の奥に残っていたようで、また中を掃除して神経を殺す薬をつめようとしている最中に、2,3回声にならぬ声をあげたんよ。
# や、瞬間的にめっちゃ痛いんよ、アレ。
今度はちゃんと、死んでくれよな、虫歯の神経。
……ちなみにオイラ、チョコ好きッス。☆彡
職場に新人が溢れ返るようになってから、なんだかどんどんやる気が失せていく。オイラから見ると、彼らは無気力で、自己中心的で、自分に割り当てられた最低限の事をしてさえいればよいと思っている。いくら隣のセクションで汗をかきながら忙しそうに仕事をしてようと、彼らは手伝おうともせず、遠くの方を見ながら「仕事が自分の近くまでやって来るのを待っている」のである。
オイラが前に注意したことなどまったく何の意味も無く、むりやり積まれた箱の高さにためいきとやるせなさが胸に満ちるのだ。
例として理想的な新人を挙げてみよう。まず仕事を覚えようとする意欲がある。そして聞くべきこと、分からないことを素直に先輩に尋ねて、ちゃんと覚えこんで忘れない。
……理想論に過ぎない。
ボタン一発で統合アーカイバDLLを入手後、即導入。すばらしい。
CDプレイヤー(CD-Rに焼いたMP3も聴けるよ)。
某飲み屋で職場の連中と飲み会。オイラが酒を楽しく飲めたんは、初めてやなかろーかと思うくらい、楽しかった。ケミストリーのデビュー曲も歌えたし、賞金も獲得でけたし、文句なし!
飲み会に遅刻したんは痛かった。ハッと目が覚めたら、飲み会開始20分前やったもん。急いで支度して、幹事に遅れるって連絡してから、チャリンコを普段の倍の速度で漕いだんよ。でも良かった〜、べべ(最後の人)やのーて。
酒を飲むと顔が真っ赤になるんは承知してたんやけど、皆の前で見せるのは初めてやったか。や、こないになるんすわ、オイラの場合。だって、顔の皮膚が薄いのよ〜ん。
FKO 。それは家族(関係)維持活動というオイラの造語。(^^;
オカンと妹との仲裁。オカンのグチきき。おばあちゃんの昼食に付き合い等々。
ここ一週間ばかり、一日の睡眠時間が少なくなっている。3時間寝ては起きて、また3時間寝ているのである。寝てる途中、暑さで起きてしまい、再び床につくまで、ずいぶん間が空いてしまうのである。
愛内里菜の "Run Up" 。このしっかりとした歌声からは想像できないほど、彼女の地声は甲高くて耳ざわりである。そのギャップがよろしい。
浜崎あゆみとセットで聴いてみたり。
カラオケのレパートリーを増やさねば。♪夏草がー
。
通勤途中にあるんで、利用しやすいかも。
♪Mark up, Mark up, やほー、やほー。
近所の古本屋で、ファースト・アルバムの「犬は吠えるがキャラバンは進む」を購入。小沢健二(略してオザケン)のファンが開いてるサイトを覗くと、このアルバムに入ってる「天使たちのテーマ」が名曲らしくて、前から気になってたんよ。
聴くと確かに長い曲ではあるけど、気がつくと13分半があっと云う間に過ぎてる。関係の永遠性を歌ってて、すんなりと聴けるわ。
行きました。医者に一週間分として渡されていた薬を、二ヶ月間引き伸ばして現状維持してたんやけど、もう限界感じたんで大人しく投降──やなくて、病院へ。
こっちからの質問は、嫌々ながらも、苦笑しながら答えてくれると判明。
愛内里菜が良いのだ。(再強調)
んー、一波瀾ありそうな予感。 FKO 活動成功なるか?
オカン対おばあちゃん。今の所、おばあちゃんが一枚上手。一筋縄では上手くいかないです。
冷房のかけ過ぎと免疫系が弱ってるせいかも。喉に痛みが。そして頭痛が。
家主であるおばあちゃんの命令一下、オイラと弟でウチの庭の草抜きを決行しました。約1時間後、荒っぽく引き抜かれた雑草が、庭の真ん中に堆く積まれてました…。
当時好んで聴いていたCDを見つけては、その頃の出来事を思い出す。古ぼけたジャケットを棚に戻して、また同じCDを手に取ってみたりして。
先週から歯の治療を再開。そうとう酷い虫歯で、とりあえず神経取ったはずなんやけど、なんかまだ神経が残っているような気が…。ちと不安。
7月末の昨日、ようやく病院へ。
「一週間後に来て下さい」という指導を無視して、二週間後に来院。渡されていた薬の副作用で、別の症状が出て来た体の状態を診て、顔をしかめながら「薬を一部変更します」と。そして「一週間後に来て下さい」と念を押される。
今回のオイラの症状悪化は、間違い無くオイラの失策。そやから、余計に体裁が悪い。──いや、そーいう問題では無いんやけれど、ね。
薬の副作用を薬で補う。益々体は弱くなる。日頃の不摂生が、こないな状態をつくる。弟妹からもツッコミが。ちとへこむ。
病院から出たその足で、ツレから頼まれていたCDを探しはじめる。ツレが目星を付けていた店で、すんなり発見。即購入。──早すぎ。ま、えーんやけどね。
ほんで、8月始めの今日、虫歯の治療のため歯医者へ。
まだ神経が取れきれてないのか、奥の奥に器具を突っ込まれると激痛が。「大丈夫ですか?」と訊かれて「あひ(はい)」と脊髄反射の要領で答えるオイラもオイラなんやけど(ここでも医者と患者のコミュニケーション不足が見えるな)。
ともあれ、いよいよ土台作りへ。少し削って上下の歯型を取って虫歯の穴に詰め物をして、と。後は一週間後、土台を付けてから。新たな虫歯も発見されたんで、まだまだかかりそうな気配です。
昨日、弟妹のグチにそれぞれ待ったをかけて、「聞きたくない」と拒否したら、翌日二人とも機嫌が悪くなってました。んー、ヤな感じ。
浅い眠りの中で見た夢で、オイラは蚊を退治してました。起きると耳元にあの羽音が。不快な気分で起床。
近くのコンビニができた。いつの間にそないな計画が。(^-^;
土台をはめこんで、ひとつの虫歯が片付いた。さぁ、次だ。(泣)
エレキをアンプに繋がずに弾く。乗ってきたので、アコギも弾いてみる。たまにしか弾かないんで上達しないし、指先が痛い。わずかばかりの知っているコードで、曲にならない曲を弾いては、一人で試行錯誤を繰り返す。それもまた楽しや。
「一週間後に」と言われていたんやけど、11日後に来院。今日を逃すと次の開院が来週木曜になるんであわてて行ったところ、案の定お客さんがよーさん来てて繁盛してました。
次は「二週間後に」と。まだ抗生物質を飲み続ける日々が続くんやねー。
ウチでは何故か食器洗いの事を「洗い桶」という。
それはさておき、久しぶりの食器洗いである。めったに家事をやらへんオイラなんで、おばあちゃんが「明日雨降るわ〜」と冷やかす。4人分の食器を洗い終えたら、ほぼ半時間経過していた。ブランクが開き過ぎたのか、時間掛かり過ぎ。
誰が献立を考えるのか、と議論中。
今日は一人で母方の祖父のお墓参りに行った。およそ一年ぶりだ。彼は白血病との闘病の末に、病院にて死んでしまった。孫のオイラが生まれて、まだ一ヶ月も経たない間にだ。だからオイラは、彼の姿を遺影で、あるいはアルバムに収められた写真でしか知らない。彼が死んでから五年もしないうちに、母親はオイラたちをつれて、実家である祖母方に戻って来た。それからは、彼の遺影を毎日のように見る事になる。何故ならオイラたちが寝ていたのは、仏間にあたる六畳間だったから。
墓石の側面には、享年56歳と彫られてある。反対側には、祖父と祖母の名前が彫られてあって、祖母の名前には朱色が入れられている。祖母が死んだら、そこに白いペンキが塗られるのだろうか。
ともかく、じっとしてても汗が滲んでくるので、とっとと済ませることにする。まずブリキのバケツと、同じくブリキの柄杓を手に取り、水を汲んで、墓石の前に。水を入れておくコップに、めずらしくお茶が汲んであったけど、もう蟻も浮かんでいたので遠慮なしに捨てて、コップの汚れを摩りとって新しい水を汲んで上げる。そして墓石の天辺から始めて、下へと水を掛けていく。ちょっとしなびた献花にも水をやって、手前にある水を溜めておく凹みにも水を。日の光にてらてらと輝きはじめた墓石を見て、ようやく水をやるのを終わりにする。バケツと柄杓を元の場所に戻してから、手を洗って墓の前に戻る。
墓前で手を合わせながら、小声で「なまんだぶなまんだぶ」と拝む。ちょっと複雑な家庭環境を顧みつつ「まぁ、皆元気でやってます」と心の中で言ってみながら、立ち上がって「また来ます」と。そしてオイラは、墓場を後にした。
帰り道。昔住んでいた町が寂れている様に感傷的になりながら、今住んでいる町の賑わいの中へと帰ってくると、お墓も遠いもんだなと思う。
おじいちゃんが亡くなってから、早四半世紀なのだ。
今日は前の虫歯を治療。削って埋めて終了。でもその隣の歯に穴が開いてるらしくて、次はそこの治療とあいなりました、とほほ。
雨は降らへんかった。
昨日、ささいなきっかけから家族崩壊しそうになってたんで、唐突ながら家事の分担を決めることに。
家事 | 担当 | 所要時間 | 時間帯 |
---|---|---|---|
洗濯機始動 | 祖母 | 30分 | 早朝 |
洗濯物干し | 祖母 | 20分 | 朝 |
洗濯物畳み | 弟妹 | 15分 | 夕方 |
献立 | 各自(栄養管理:弟) | 1時間 | 午後 |
買い物 | 兄 | 1時間 | 午後 |
米洗い | 弟妹 | 10分 | 昼 |
料理 | 弟妹 | 30分 | 夕方 |
洗い物 | 弟妹 | 20分 | 早朝・夜 |
自室掃除 | 各自 | ? | 午後 |
四畳間掃除 | 弟妹 | ? | 午後 |
台所掃除 | (料理する人が望ましい) | ? | 午後 |
トイレ掃除 | 祖母 | 10分 | 夜 |
風呂掃除 | 妹 | 20分 | 夜 |
床掃除 | 兄 | 10分 | 朝 |
玄関掃除 | 兄 | 5分 | 朝 |
仏壇掃除 | 兄 | 30分 | 朝 |
エアコン・扇風機掃除 | 兄 | 30分 | 朝 |
庭掃除 | 兄 | 30分 | 朝 |
ゴミ捨て | 弟 | 10分 | 早朝 |
明朝には四国・紀伊半島に上陸する模様。ウチの近所は、まだ靜か。
料理・食器洗い・洗濯などの家事を中心に、オカンからのお金についての相談に応じつつ、お祖母ちゃんの機嫌をとってました。
親達の板挟みになってるオイラの立場って、一体…。
オイラん家@紀州でも、早朝から風雨が強くなってきました。現在2Fの自室にてこの「今日の」を書いてるんやけど、時折激しい風によって、家が揺れてるのが実感できます。
今日は予約日やったんやけど、行きませんでした。なんたって台風通過中やし。
ツレと一緒にいる時が、一番気楽かも、と思える今日このごろの家庭事情。
台風通過の最中、オイラは夕食を買いに弁当屋「かまどや」まで傘を構えて買い出しに行きました。皆が満足したよーなので、問題なし。
今から、風呂掃除しまーす。
ほー、閉鎖騒動なんてもんがあったんや(現在進行系)。
最近バイトにかまけて家事してません。やべぇ、オイラの分担に買い物があるって、すっかり忘れてたよ。
よって家族からの冷たい視線を浴びつつ、寝て起きてはバイトに行ってる有様です。
ネット端末としてのパソコンは携帯にとって代わられると思う。
ところで携帯の基本料金って、毎月払うことを考えると財布に響くよな。
見込みのありそうな人には、ちゃんと教える。そうでなければ、適当に。つまり新人教育とは、任意で剪定、芝刈り作業也。
項目 | 値 |
---|---|
測定サイト | http://speedtest.pos.to/ |
測定時刻 | 2001/09/05(水) 00:57:05 |
回線種類 | アナログモデム(〜56kbps) |
回線業者 | - |
プロバイダ | その他 |
データサイズ | 16.762kB |
伝送時間 | 5.13秒 |
ホスト1 WebARENA | 26kbps |
ホスト2 WebARENA(2) | 25kbps |
ホスト3 pos.to | 13kbps |
ホスト4 pos.to(2) | 26kbps |
推定スループット | 3.3kB/s |
推定スループット | 26kbps |
うーん、こんなもんかな。
状態は上々らしい。昨日まで体、特に背中側が火照ってしゃーなかったんやけど。
次は「二週間後」。まだ抗生物質は飲まなアカンよーです。
家のお婆ちゃんと妹との緊迫した関係を一言で表す言葉。間に挟まれた兄弟の運命や、如何に?
日中、クーラーつけてます。
バイト中、テレビを見た同僚が興奮した口調でこう言った。「アメリカのビルに、飛行機が突っ込んだんやって、今ニュースでやってたわ」と。
休憩時間に入り、オイラはさっそくテレビのスイッチを入れた。ほぼ全てのチャンネルが、アメリカで起こったテロ事件についての報道に切り替わっていた。衝撃的な映画でしか見たことのないような、あの激突した瞬間が、何度も再生されていたのである。
同じテレビを見ていた同僚も、惨状に圧倒されつつも次々にリモコンの選局ボタンを押してチャンネルを切り換えていった。どのチャンネルも一様にアメリカの放送網が流す映像を繰り返し再生しつつ、既報や支局からのわずかな情報も参考にして、ゲストやニュースキャスターが憶測を語っていた。
アメリカ現地時間9月11日の午前9時頃。アラブ系テロリストにハイジャックされた旅客機が、ニューヨークのマンハッタンにある世界貿易センタービルに激突。続いて18分後にもう一つのハイジャック機が、同じビルの別の棟に激突。ビルは炎上後、爆破解体をしたかのように崩壊した。
アメリカの、そして世界の歴史上で前例を見ない、大規模かつ卑劣なテロルである。
一時的ではあるが、アメリカの機能は停止した。次々と主要機関が閉鎖されていった。ニューヨーク株式市場、アメリカ国内の全空港、カナダ・メキシコとの国境。国防総省は核戦争勃発時と同じレベルの警戒体制を敷き、そして、ブッシュ大統領はテレビ演説にて自由を守るために戦うと全世界に向けて演説した──。
妹が家事をやってないと、おばあちゃんが言う。オイラはそれを聞きながら、スーパーへと夕食を買いに出かける。出来合いのおかずと、サラダ。それにパスタを買うて帰宅。
皆が仕事から帰ってくる。皆が疲れてる。皆が皆、しんどいと洩らす。一息つくまでの、余裕の欠けた時間。
夕食が始まれば、笑顔が戻るやろか。TVのバラエティ番組を見ながらであっても。
同僚へ。ううっ、げふっ、もう満腹です。かつらぎ名物冷凍和菓子「くるみ餅」を3個食っただけで、オイラの胃袋はgive up。
妹とその彼氏との痴話げんかに付きあうことに。初秋に吹く風が冷たくて、半袖で外出したことを後悔しつつ、彼らは一人者のオイラをよそに、車の中で話合ってました。かれこれ待つこと半時間。どーやら仲直りでけたらしいってことを確認してからオイラだけ帰宅。
保護者(的な役割)って辛いッス。二人ともエェ歳こいた大人なんやけどなぁ。
朝起きて室温を確かめたら21℃。道理で体が強ばってた訳だ。自然と鼻水も出てくるし。衣装ケースの下の方から長袖の上着を取り出して着たら、ようやく人心地つけた。
一つの毛布を洗うのに52分とデジタル表示する我が家の全自動洗濯機(東芝製)。あと6枚は洗う予定なんやけど、とほほ、時間掛かるなぁ。
エレキ・ギター買うたんは1999年の4月。毎日練習してへんから上達するどころかヘタになる一方なオイラです。
や、それは置いといて。
今日はエレキやのーとアコギを抱えながら、手元にある歌本を最初の方から最後の方までポロロンと弾いてました。もちろん、コードも分かりやすくてストロークもダウンだけの弾きやすい曲だけを選んで。時にジャカジャカ弾いてる中で思ったんやけど、Bm7とかはエェんやけど、Bが駄目ですわ。左薬指第一関節が逆折れせーへんオイラにとっては、中・薬・小指をササッと揃えやなアカン訳です。万年練習不足のオイラにとっては難しいんよ、Fよりも。
いつかギターが必要となった暁には、一通り弾けるようになりたいんやけど、まだまだ遠いでんな。まぁ、ぼちぼちやっていきまっさ〜。
予備のブラック・ジーンズ(しかもソフトなやつ)を履いて半年。もうそろそろ、インディゴ・ブルーが懐かしくなってきました。
その前に、太めの体型を何とかせんとアカンがな。
昨日の話。妹が庭の雑草を引いたんやけど、お婆ちゃんが大事にしてた草花も、いっしょに引いてもーたらしい。どれどれと庭を見てみると、雑草が鬱蒼と茂っていた場所が整地した後のようにきれいさっぱりしていた。
んで今日。お婆ちゃんはいつも通っている病院に行ったらしい。帰って来てもいつもの元気はなく、いつにも増してグチっぽくなっていた。心配やけど、かける言葉が思いつかない。
何かお婆ちゃんに冷たくあたっているオイラもオイラやね。オイラって、人の敵意をまともに受けてまうからなぁ。
マグロの短冊が冷凍庫でコチコチになっていると、お婆ちゃんが言うので、オイラはすかさず「電子レンジ」があればなぁと言うてみた。
「またかぃ」とお婆ちゃん。ニヤリとオイラ。
自分としては、ちょっと症状が悪化してるかなと思ってたんやけど、医者の所見では症状がおさまりつつあるらしい。いまいち納得でけず。
弟が風邪をこじらせてます。家族皆がのどの不調を訴えてます。
みんな、うがいはイソジン消毒液を使えよっ。
扇風機かけっぱなしで寝てたんが原因かな、と。次からは切りタイマーを設定してから寝ようっと。
朝食を食べた後に、食器洗い。夕食を食べた後にも、食器洗い。
修学旅行の時に、おばあちゃんに記念に買うてもろたALBAの腕時計。1週間ぐらい前にベルトが切れてから、新しいベルトに変えることなく放ったらかしにしてます。
防水5気圧なので、海で泳ぐ時も、風呂に入る時も、腕に巻いたままでいいんで便利やったんやけど、当分は休ませてやろうかな、と。
や、実はベルトを買い換えるのがもったいないからなんやけどね。
──やっぱ大切に使こてないんやん。>オイラ
オイラの場合は、落ち着きが無くなると、目線が鋭くなって声が大きくなるし、無気力になると、動作が鈍くなってまぶたが半開きになるようです。
未だに、お婆ちゃんへの借金(ウン十万)を返せていません。
弟の風邪は、まだ治ってないみたい。時折咳き込んでる。妹も喉が痛むようで、声が出し辛いし咳き込むと、オイラに訴える。
オイラは「今日はバイトやすんで病院に行き。待つ時間が掛かるんイヤやったら、薬局で薬剤師に症状説明して風邪薬買うたらエェわ」と。不意に不機嫌になる妹。「一人で治すわ」と引き戸をぴしゃりと閉めた。
オイラ、何か悪い事を言うてもーたん? うーん、分からん。
林檎より梨が好き。でもグレープフルーツより蜜柑が好き。
結局バイトに行くことに。彼氏からの電話で元気が出たみたい。現金なやっちゃっ。
ちゃっかり、おばあちゃんに咳止め薬を拝借してるし。
Mr.Chirdren 『花』の練習。やってみて分かったんやけど、Dmも苦手ですわ。2弦3フレットを薬指で押さえるんやけど、間違って3弦3フレット押さえておどろおどろしい和音を奏でてまうし。
それに、Dm7も、人差し指と中指の付け根で1弦をミュート気味で、音がビビってます。
Bの前にDか…。
ミスチルの『花』を練習中なんやけど、ツレから指摘された通り、ストロークが難しいッス。歌と右手を合わせようとしても、どんどんずれてくんよ。道は遠いなぁ。
バイト帰り。どしゃぶりの雨の中、駅から自宅まで小さな折り畳み傘を背負うようにして、背中を丸めたまま帰っていたオイラは、道の先に駅まで歩く出勤前のおばあちゃんの姿を見つけた。おばあちゃんは雨合羽と長靴、さらに傘を指して、もう一方の手に、もう一本の傘をもっていた。
おばあちゃんもオイラに気づいたようで、「兄ちゃーん、兄ちゃーん」とオイラを呼ぶ。オイラは少しだけ歩く速度を早めて、おばあちゃんの側に寄った。
「これ」「ありがとう」
おばあちゃんがニコニコと笑いながら、オイラにもう一本の傘を差し出す。オイラは傘を広げてから肩で支えながら、折り畳み傘を畳む。照れ臭いけど、ホンマにありがたい。オイラはおばあちゃんに「(雨やから足を滑らさへんよーに)気をつけていってらっしゃい」と声をかけて、また家路を急いだ。
折り畳み傘より少し大きな傘。オイラのためにおばあちゃんはわざわざ傘を持って来てくれた。少しでも雨に濡れないように。
まだ小さな頃、保育所までの道を、オイラの手を取って送ってくれていた頃のおばあちゃんとの思い出とその温もりを、思い出してあらためて実感できた今朝の出来事でした。
おばあちゃん、ありがとう。
昨日はバイト明けでツレのCの家に同じくツレのhがパソコンサポートしに行くってことで、付添あるいは見学に同伴しました。
このPC-9821 V20は元々hが使こてたんやけど、ひょんなきっかけでCに安価で譲られたんよ。Cはパソコン初心者でマニュアルは見ないタイプ。そやからトラブルが起こるとhやオイラが呼ばれることに。
元の持ち主のhはPC-98に精通してるからいいものの、オイラはWindows 95ユーザなだけなので(PC-98の)ハードウェア周りはさっぱり分からん。今回もまたPC-98のハードウェアに関するトラブルだったために、オイラは終始見学ちゃちゃ入れモードで役に立てず終いでした。
CD-ROMドライブとサウンドボードをオーディオケーブルで結線していないので、サウンドボードからCD-DAが出力されなかった模様。調べてみるとマザーボード上にAudio Inputがあるらしいけど、hとオイラの話では結線されているか不明。
CD-ROMドライブのイヤホンジャックからサウンドボードのLine-Inにケーブルをつなげるという、余りスマートとは言えない方法で解決を図るらしい。
何でか分からへんのやけど、今日は朝から機嫌が悪かった。食べるモンは全部不味く感じるし、人の言うこと成すことが全て感に触った。イライラがつのって、周りに当たったり難癖付けたり。
うーん、不満だらけやな。知らず知らずの内にストレスが溜まってたんやろか? 普段起きてない時刻に起きているせいやろか? ともかく、何かムカムカとしている。
今回から別ページを設けました。別サイトに移動しました。
昨日の昼にエレキをジャカジャカ弾いてたら、パッツーンと1弦が切れてもーた。弦を交換するん面倒やし、しばらく放っとこかなぁ。
今日の昼前にエレキの弦を交換してたら、5弦のペグ(糸巻き)のナットを締めすぎて、ペグを破損してもーた。あぁ、5弦ギターの出来上がりだよ。(泣) ペグを交換するんもっと面倒やし、しばらく放っとくハメに、とほほ。
アコギでがんばるしかっ。
おばあちゃんは、物が無くなるとすぐに妹のせいにする。今朝は咳止めシロップが無くなったと憤っていた。オイラがテーブルの薬袋の裏に隠れていたシロップを見つけると、おばあちゃんはバツの悪そうな顔をしていた。妹に謝罪の言葉はない。
このようにして、おばあちゃん vs 妹の戦いは続くのである、まる。
直接被害を被るまでは、怠惰なままな様子。忙しい年末になって泣くのは、果たして誰だろうか…。
(昨日、エレキギターの弦交換中...)
あれ? 5弦のチューニングがうまくいかへん。Aまであげやなレギュラーチューニングにならへんのに、Eまでしか上がらん。
えぃえぃ(弦の張り具合を調整する糸巻き=ペグを回している擬音)。
回しても回しても、一定の力が掛かると「かちっ」ってゆーて、張りが元に戻る。
なんでやねん。
ネジをとってペグをみてみると、ペグの接合部分が破損してました。つまり、おしゃかです。
楽器屋に行ってペグ買うてこんと、アカンやん…。
たった一筋の繊維が痛むだけで、なんでこんなにイライラするんやろ。
ゆずは二人組みのデュオ。二人ともアコギとブルースハープを抱えて、バックバンドもなしにコンサートを進めんねん。路上ライブのノリを、東京ドームで再現してみたんやな。もちろん観客も巻きこんで、ドーム全体が文字どおり一体になるんよ、すごいわ。
聴くと元気になるライブ・アルバムやで。
ツレのMがPCを自作するってことで、(呼び出しをくらったので仕方なく :-)大阪の日本橋に。
いつも使っている待ち合わせ場所で集合する約束だったのだが、オイラが家で FKO してたために、45分遅刻。──理由にならんか。すまん>M。
Mのツレたちは、1時間遅刻。オイラと彼らは初対面だったんで、軽く挨拶を交わして、いざパーツ価格調査へ。
オイラの記憶が正しければ、巡回経路は次の通り。
巡回している内に、Mと彼ら3人の力関係が分かった。ついつい、目的外の店に寄り道してしまう(彼らはそれをトラップと呼んでいた)Koさん。その風貌の割に(よくトラップに引っ掛かるので)天然な彼も、今回は自作するために日本橋を訪れたという。実はアギト大好きなKaさん。いったんノリ始めると止まらない彼は、よく冗談をいう関西人でした。そして皆をひっぱっていったのが今まで6台のPCを自作したという横綱さん。横綱というあだ名の割にはまだ100kgは遠い体格な彼だが一番威厳があって、パーツ選定に当たっては一番現実的で日本橋での買い物に慣れてるなと感じた。
そしてM。安物買いの銭失いがモットーなMは、横綱に価格感覚がズレてるとツッコまれる始末。これからもそのままで居て下さい。
ところでツレが選んだCPUはAthlon1.4GHz。いいなぁ。贅沢だなぁ。(オイラにくれっ。) ←CPUだけあっても意味ないやん。
久々に、日本橋を満喫でけて楽しかったです。また会いましょう〜。>Koさん、Kaさん、横綱さん。
+M(笑)
ペグ、またの名をMachine Head。かっけぇ〜(=格好良い)。
や、その事はさておき、同じ日本橋の楽器屋にて、ギターのペグを購入。
ペグ自体でロックでけるタイプやから、何回も弦を巻きつけなくて良いし、チューニングが安定しているので、チョーキングしても大丈夫らしい。
久々にイイ買い物ができた感じ。再来週辺りには届くらしいんで、それまで楽しみにまってます。
朝起きて四畳半の部屋に下りると、妹の機嫌が悪かった。
朝御飯を食べたあとにどうしたんと聞くと、職場でいじめられていると訴える。「バイト先の店長に相談しなあよ」と助言。
日本橋から帰ったら、機嫌が直ってた。バイトの同僚も、入った頃はそんな思いをして泣いた時もあったんやってという。皆が通る道だと聞いて安心したんやろう。
って思てたら、また落ち込んでるわ。妹も彼氏も仕事が忙しくて余裕があらへんのに、妹が多くを求めすぎているようや。彼は出張で上京してるんやけど、そこで浮気せーへんか不安らしいわ。もっともオイラが先日みた限りでは、そんな甲斐性はあらへんよーに見えるんやけど、そないに信じられへんのやろーか?
妹も彼もどっちかってーと後ろ向きな性格なので、一方が凹むと収拾を付けにくいんよなぁ。その度に妹の相談に乗ってるんやけどね、オイラ。
あんまり人から言われること、間に受けやんよーにね。>二人へ
首の右後ろ側の筋を痛めてます。左向き、もしくは仰向けには寝られるんやけど、右向きに寝返ろうとしたら、途端に激痛が。その瞬間に首が浮き上がって目が覚めてもーて、ゆっくりと仰向けに戻しつつ枕に頭を沈めて。
冷湿布で治るんかな。温湿布の方がエェんかな。
オザケン復活。来年春に新アルバムを発表するらしい。
やっぱ王子様キャラのまんまなんやろか。
や、やべぇ、発表?まであと1週間も無いよ。
なんとか右向きでも寝られるようになってきました。
弟がトレーニング器具を購入したことに対して、おばあちゃんは無駄遣いやと揶揄した。弟がそれに納得できやんと怒る。
弟は言う。「お兄ちゃんがギター買うても、何もいわへんかったやん!」と。
確かにおばあちゃんは、オイラがギターを家に持ち帰った時に笑顔で喜んでくれた。おばあちゃんはそのギターを見て、オイラに新たな友達がでけたんやと思ったんやろ。
一方、おばあちゃんは体を鍛えることに理解を示さへん。トレーニングすると体を壊したりせーへんか気掛かりなんやろ。もっとも、健康の為にもトレーニングすべきなんやけど──例外はあるにせよ。それに弟は何事にも力を入れすぎてまう癖がある。エキスパンダーやステッパーを金属疲労させて壊した経歴があんねん。
さっき弟にトレーニング器具を届ける旨を伝える電話があった。もうすぐ届く三万円の代物を使こて、成果は見出せんのやろか。良くも悪くも楽しみやね(←いじわる)。
九割方、治ったみたい。寝返りも打てるし。でも時たま、じんわりと痛むんよな。
河原にて、焼肉パーティ♪ んで、ギター持ってる連中(含むオイラ)が弾き語りを披露すんのやけど、オイラ、やっぱ歌本無しでは歌えません! どないしよ〜。
河原にて、焼肉パーティ♪ 盛り上げ隊長なCを筆頭に、KくんとTチン、ほんでからオイラで、ギター弾いては歌ったり、がなったりしました。主催者のOさんや元山岳部のHくん、そしてリムジン(?)運転手のYさんががんばってかまどの火を見ててくれたおかげで、オイラは焼肉たらふく食う事がでけまちた。あとチューハイを1リットルちょい飲んだオイラは、めっちゃ顔が(自分でも分かるぐらいに)赤かったんで、何やら心配かけてすまんかったっす。ヤバいぐらいのテンションは、酔っ払いの無礼講ってことで勘弁してたもれ〜。>皆さま
聞き苦しい&不発揃いですんまへんっした〜。
バイトの帰り道、雨の中、オイラは傘を指してテクテクと歩く。人の姿はまばらで、バスやトラックの往来も雨で若干和らいでいる。お役所の正面を通って、右に折れると証券会社。その隣には、ベンチャー企業を一抱えにしたビルがぼんやりと建っていた。
一階入り口部分に看板があって、フロア別に企業の名前が並んでいる。どの企業も、IT関係っぽい名前になっていて、業種が分からない。一つだけ知っている会社を見つけたのをきっかけに、オイラは再び歩きはじめた。遣り甲斐のある仕事へのあこがれと、ITバブルが弾けはじめた現状への不安とを胸に抱きつつ。
朝、バイトからの帰り道は寒かった〜。思わずカイロ代わりにホットの缶コーヒー買うてもーたよ。
外気温も、オイラん家の食事事情も。もっとも、今日はオイラの弟が八宝菜を作ってくれたんやけどね。ありがたや。
ま、八宝菜の素が所々で塊になってて、辛い思いをしたんはチャラにしたげるわ。>弟
出勤時、最寄り駅までの道が遠く感じるわ。
ウチにブツが配達されたんが、土曜の午後。受け取ってすぐに作業に取り掛かって、ほぼ1時間後にエレキが復活。チューニングしてから小一時間ほど弾いて楽しんでました。
また首の右後ろ側が張ってる。頭を左前方に傾げると、鈍い痛みが走るんよ。あー、何か寝相悪いんかなぁ。
ボーカルの持田香織が作詞・作曲した曲。よりロック寄りになってて、いっくん(on Guitar)も大満足。(笑)
ディスコティークな曲風から一転、ロカビリーっぽく騒いでおります。面白い。
♪今夜(キョン夜)誓うよ〜
や、便利なるかな。さっそく色んな食品を暖めてます。
でも、アルミホイルを適当に敷いて、その上に菓子パンを乗せて回してたら、本体内部の壁面に接触した途端青い火花が飛び散ってびっくり。
良い子は、ちゃんと取り扱い説明書を見ような。
今月末で、無料登録受付終了やで。
竜王の種明かしよりも、変貌してもーたレムス(本人)がグインに心情を語るシーンが印象的やった。
大阪のFMラジオ曲、FM802をBGM代わりに聴いてます。
先週のこと。バイト先の先輩から諸々のPCパーツを譲ってくれはったんよ。ウチに持って帰ってパーツをしげしげと眺めてたら、なんか無性に次のPCが欲しくなったんよなぁ。
まぁ2週間ちょい前に、ツレのMがAthlon 1.4GHzのPCを組んだんに刺激されたんもあるんやけどね。
そーしてる内にふとしたきっかけから、先週土曜日に某店にて特価限定販売されていたPCケース、『COOL-WH』を購入することに。ツレのhにそのことをゆーたら、ありがたいことに彼は快く車を出してくれて、重いPCケース(10kgほど)を提げて電車で運ぶ必要が無くなったんよ。ホンマ助かったわぁ、おおきにっ。>h
今はPC自作するために知っとくべき事を調べに、PC自作関係のサイトを廻ってるトコ。
朝08:30に寝て昼15:30に起きたら、機嫌が悪ぅなっとった。全身に疲労物質が溜まっているような倦怠感があんねんよ。
予算は20万円。──オイラもほぼ同額の予算で、今使こてるPC(6年目!)を買うたもんです。
今このPCを売ったとしたら、2万切りそう…。
この前に日本橋にていくつかの店先で販売されていた「のぽぽん」。外見はただのぬいぐるみ。でもPCを使こてる時に抱っこすると、のぽぽんの腕に自分の腕を乗っけれて疲れにくいのです──ん?
もう少し安かったら、買うてまうかもしれないのです。──あれ? (^-^;
アルバムの#1、タイトルナンバーでもある『Topics』を聴いてみると、諦観という言葉が思い出される。昔から変わらぬ日常が、我が身にも滔々と流れている。
一人離れて暮らしてるお母さんへ。元気ですか?
もう電気ごたつのスイッチは入れた? 節電するんは分かるけど、風邪引かんよーにね。こっちはおばあちゃんを始め、皆元気にやってます。
悩み事は多いけど、生きる刺激があるのは良い事だと割り切るようにしています。お母さんが元気でやっていけるように、そしてお母さんに心配をかけないように、僕も元気出してがんばります。
またメールを送ります。では。
ふとしたきっかけで、職場の先輩から譲っていただいたパーツ。余す手は無いとばかりに、必要なパーツを買うてきて、レッツ自作。
や〜、快適です。
(現実に反して)「人生ってすばらしい」って思いたい、「すばらしい人生」であってほしい、といった、ちょっと切実な願望なのだ。
…納得。
板の間《フローリング》に直に座ってたら、何時の間にか体全体に悪寒が走っていた。床からの寒気が、直に体に影響したみたいやね。ツレとの買い物をドタキャンして、そのまま寝床でぐっすり睡眠。回復しては深夜にネットしてしまう不健康まっしぐらな生活。
いろいろヤバいかな、と。
職場で作業中の合間を縫って、ツレたちと窓から空を眺めていた。そう、獅子座流星群を鑑賞してたんよ。
一生分の流れ星を見たような気分。光線が、すっとひとすじ、またひとすじ。
ここ二日で、買い出しと洗い物を実行。普段からでければえーんやけど、今のオイラにゃこれが限度。
サクサク衣とほくほくジャガイモで旨かったわ。
オイラが「お母はん」という言葉を使うときに思い起こされるのが「じゃりん子チエ」。毎日放送で放映されていたTVアニメ(漫画が原作)で、小学生の頃、よく見ていた。
子供心に、複雑な家庭環境やなぁと思てたら、いつの間にやら家かてそないなことになってもーたんよなぁ〜。(^^;
昨日の正午過ぎ、お母はんから電話が掛かってきた。受けたオイラは、話の内容に呆れ返った。電話をおいた後も、徒労感ばかりが残っていた。なぜにお母はんは物事を悪い方向にしかもっていけやんのやろ? そう思うたび、お母はんからの依頼をきっぱりと断わった後、不安を覚えている自分に気づく。もっと違う言い方で断われやんかった? あないに傷つけるような言い方せんでも、もっと思いやりや情けをかけても、良かったんちゃうんかなぁ……。オイラが思い上がってるだけかもしれやんけども。
手元には、1992年から途切れ途切れに書き連ねている日記がある。
お母はんからの電話を受けた後、しばらく日記を読み返してみる。
お母はんは1996年の八月に、医者から夫(オイラたち兄弟からは、養父にあたる)の検査結果を聞いた。夫は末期の肺ガンで、余命1年ほどだと。それを機にお母はんと養父は入院生活に入り、娘(オイラの妹)はお母はんの実家であるおばあちゃん家に、つまりおばあちゃんとオイラと弟と一緒に住む事になった。
1998年五月、養父は50年の人生を終えて、お母はんは一人となった。しばらくは、実家に戻っていた娘と二人暮らしをしていたが、一年後には一人暮らしが始まった。寂しさを紛らわそうとお母はんが取った行動は、反って家族との距離を広げていった。おばあちゃんと弟は、お母はんを毛嫌いしているし、妹も時に、お母はんに激しく反発している。そしてオイラは、途方に暮れているのである、とほほ。
現在、お母はんと家族との距離は、いっこうに縮まる気配が無い。時折お母はんと電話で、あるいは直接会って話をするけど、他愛も無い世間話をしたかと思えば、オイラにできない相談を持ち掛けてくる。
「オイラの一存では何もでけんし、おばあちゃんにこれ以上迷惑を掛けられへんのや」と返事をしたんが今月初め。そんで昨日、二回目の依頼。オイラは上記の通り、呆れ気味に依頼を断わったんやけど。
何か、心の隅に引っかかるんよなぁ。
室温12℃で寒かったんで、設定温度22℃、1時間タイマーにて稼動。
昨日の夜七時頃のこと。オイラがテレビを見ながらギターをかき鳴らしていると、家主であるおばあちゃんに上手くなったなぁと誉められてもーた。
もっと上手く弾けたら、素直に喜べると思うんやけど、今の腕前じゃ反って恥ずかしいッス。
練習せねば〜。
家主であるおばあちゃんに、オイラは頭が上がらない。
「(今まで)30年以上働いてきた(賃金労働してきた)わ」とおばあちゃん。「死ぬまで働くで」と息巻く。
オイラは、バイトだけで3年ちょいである。もう四半世紀も生きてるのに。
オイラはただ、敬服するんである。そんでもって、おばあちゃんに恩返しせねばならんのである、まる。
細菌の温床を徹底的に掃除しました。めっちゃヌメヌメしてたんが、やー、すっきり。
その後、おばあちゃんが買い物に行くってことで、荷物持ちとして付いていきました。買い物袋が指に食い込んで、痛かったし重かったー。
手元にDVDのメディアが無いので、ただのCD-ROMドライブとして使用中。
いつかは、DVD-VIDEOを再生しちゃるぅ。
周りのどこかしらに、希望のかけらを見つけては、励まされて、そんでオイラは生き続けているんである。
絶望したとて、見える光が無いわけではなし。
比喩に凝ってて、しかも聞こえがよく感じる響きがいい。ベースラインも心地エェわぁ。
昨日の午前から夕方にかけて、ぶらくり丁界隈で買い物しながら。結局、コツコツ生きてかなアカンでという結論に。お母はんは不満そうな顔をしてたけど。(^^;
自分で蒔いた種は、自分で責任を取らなあかんわな〜。
昨日、中古古本屋チェーン店、「一番堂」にて購入。
ところで一番堂。てっきり閉店したんかなぁと思てたら、旧丸正前にあった店舗が、ワオキャーマンの1Fに移転しただけでした。
こないだバイト先の先輩から頂いた部品の中に、ハードウェアDVDデコーダ(Creative PC-DVD CT7160)があったんやけど、添付されてた再生ユーティリティが、同じCreative社のDVD-Driveでないとインストールでけへんのよ。
Googleで探してみると、デコーダチップの製造元、Luxsonor社のサイトが紹介されてたんで、さっそくアクセス。でもアクセスでけへんのよ。止むを得ず、同じチップを使こてるLabway社のユーティリティをゲット。やってみたら……アカンわ。
何でか知らんけど、いきなりメモリを大量に消費しはじめるんよ。放っといたら、スワップファイルがHDD容量限界まで作成されよってからに、終いに一般保護エラー出して終了してまいよった。
こらアカンわって思て、しゃーないからソフトウェアDVD再生ソフトをゲットすることに。WinDVD2000の体験版をゲットして、インストール。ほんでから再生してみると……やっぱりアカンわ。DVDビデオがドライブに入ってんのに、アクセスランプが2、3度点いただけで、うんともすんとも言わへんわ。ソフトウェアDVD再生ソフト上でも、メディアが無いってな表示されるし。なんでやー!
Regionを確認すると、ドライブもDVDビデオも、2(日本を含む)やから、問題ないはずやのになぁ。
ってな訳で、DVDビデオ、いまだに再生でけてまへん。
ちなみに、買うたDVDビデオのタイトルは、マトリックス言います。
使こてへんかった机と物置になってたテーブルを押し入れに入れただけ。ついでにPCの位置も移動させたかったんやけど、電話線(オイラは未だにアナログ56K接続)の関係で断念。
ちょいとすっきりしました。
まだ20代。されど半ばを過ぎて、体力もへろへろー。
時すでに遅し。冬空の下、風が吹き荒む中チャリンコで町中の電器屋を3時間かけて(2回来店したものも含んで)10件廻ったんやけど、いずれも売り切れ。店頭在庫も無いし、時期入荷もほとんどの店で「ありません」との事。傷心のままに帰宅。
4900円は、安いわなー。
只今パーム熱にうなされているオイラです。4900円やったら、オイラも買うて試してみたいんよな。
以下、巡回サイトを列挙。
某通販サイトにて購入。在庫があって良かったよ。
ほいでも、歓喜と共にPalm熱が冷めていくのも実感。なんか寂しいやね。
届くまでは、Muchy's Palmware Review!でPalmwareを探しとこっと。
m100を入手して早3日。CHEEBOWさんの制作されたPiloWebで、オイラが巡回しているWebサイトをm100で読めるようにセッティング。──快適やわ〜。
PiloWebで実現できそう。
メーラとDOCリーダを連動させないとアカンやろうなぁ。
編集機能を備えたDOCリーダを使こてみんとアカンやろうなぁ。
WinDVDを入手。映画「マトリックス」も無事再生できました。