以前試したっきり使ってなかった LINE を、またはじめてみました。
よかったら、友だちに追加よろしくッス。 😀
今週月曜日から水曜日まで、体調不良で寝込んでました。
いわゆる「お腹の風邪」。オイラの場合、下っていく方でした。
1時間半ごとにトイレに駆け込む状態が41時間。
内科で点滴を受けているときも、便意が時折襲ってきて冷や汗。
水曜日は出勤日やったんやけど、久しぶりにお休みを頂く始末。
職場の方々にご迷惑を掛けてしまいました。
手洗い・うがいは徹底しているつもりやったんやけど、オイラが甘かったんですな…。
最高38℃の熱で全身がダルくて、ひたすら布団の虜に。
水曜日の昼前になると、下っていた腹がようやく治まってきて、熱も引いて一安心。
木曜日・金曜日。味覚と食欲が戻らず。
今日土曜日になって、ようやく普段通りに。
健康、大事ッスなー。 😰
それにしても月曜日からの3日間、ポカリにはお世話になりました。
何か診てもらう内科医はことごとく水分補給にポカリスウェットを薦めてくるもんですね。
さすが大塚製薬が販売しているだけはある!
この間、散歩していたら青い看板が目に入った。ウィルコム専門店「ウィルコムプラザ」がこんな所にも…。
オイラがウィルコムを使っていたころは他のキャリアみたいに「〜ショップ」が無くて、屋形町にあるケータイ販売店がウィルコムの修理受付もしていますよってだけやった。
ちょっと具合が悪くなっても、ショップに持っていって気軽にみてもらうってわけにはいかんかった。
今やソフトバンクグループなウィルコム(元々は KDDI グループやったのになぁ)。経営が変わるだけで勢いも良くなって、もうすぐ PHS 単体で 500万件を突破。
ウィルコムがんばっているな。
しかし、つながりやすくなったんやろか
和歌山県でも八本槍の屋外アンテナを見かけるようになったけども、その分旧来の四本槍アンテナを撤去しているようやし。
あとは MNP が 070 番号でも出来るようになったら、いい感じ、やね。
元ウィルコムユーザーの戯言でした。ほなほな。
新しい担当作業に入ると、自分の知識不足を痛感するやね〜。
今日で通算31回目の窓口勤務。10月下旬から入ってるけど、ぜんぜん慣れへん。
毎日例外事項を上司や先輩に相談しながら仕事してまー。
ところで、昨日からシステムが一部変わりました。
そして、オイラは昨日お休み。
昨日出勤されていた先輩方から、変更点を聞いてメモる。
さっそくメモが役立ったり、活かせなかったり、あうあうあー。
一日って、速く過ぎるもんです。
余裕が無いと、ほらこの通り。 😰
まぁでも、何とか、なる…といいなぁ。
そんな毎日です。
昨日は半年ぶりに機械で案件処理。
巨人ファンで長身なK課長と期間雇用社員のお二人(Yさん、Kさん)とご一緒させていただいた。
年末にしか携わらなくなった作業を懐かしむ…暇もなく、体が勝手に動く感じであれよあれよという間に定時に。
最後、機械落ちを手で処理する時に、ダンボール製の処理棚に貼られた小さな字が見えづらかった。さて、視力が落ちたのか、はたまた40代手前にして老眼が始まったんやろか。
あ、そういや一度も機械でジャムらなかったで! って、扱いやすい案件やったし、あったりまえか。
そいじゃ、また窓口と元の担当作業(ときどきさらに別な担当)な日々に戻ります。
先々月、大阪の支店で機械の研修(4時間)に行ってました。
ずっと前に社内認定資格の研修で行ってからなので、久しぶりな大阪の支店。
観光施設行きの電車を見送りながら降りててくてく歩けば、はい、大阪の支店に到着。
相変わらず広いね、ココ。
講堂で軽くお話を聴いてから、まずはメーカー保守員による保守研修を受講。
皆でぞろぞろと機械のあるフロアまで移動。
おー。我が作業場よりも天井が高い!
機械が10台以上並列で設置されている!
ときたま螺旋状のスロープで上から案件を積んだケースが降りてくる!
しかし時間帯が時間帯なのか、ほとんどの機械は止まっていて、人もまばら。
そんな様子をお上りさんな状態で眺めながら、いよいよ保守員さんを囲んでの研修。
ずいぶんはしょりながら、異常時にここを見て欲しいってな箇所を説明していく保守員さん。
ほとんど知っていることばかりなんやけど、かぶりつきで見てしまうオイラ。
他の人の邪魔になっていたかもしれない。 😅
機械の表側や裏側で説明を受けていたら、もう終了時刻に。
講堂に戻って、今度は資料を元にした説明…これは長く感じたなー。
そんなこんなで、研修終了ー。電話で職場に終了報告して直帰したオイラなのでした。
しっかし機械触るのって年末ぐらいだしなぁと、この時は思っていたのですが…(前節参照)。
せやせや、とりあえず一点だけ。
印字部の清掃は、インクが抜けきってから(赤ランプが点滅から点灯に変わってから)。
これを守らないとインクが詰まる原因になるらしいッス。
……オイラ、以後気をつけます。
日曜日の夜勤で、夜勤の機械担当者さんたちを対象に、半時間ではありますが「支店側保守実技研修」を実施いたしました。
研修資料の用意(実際にはパソコンでのプリントアウト)、副部長や課長への許可申請(お時間頂いてイイっすか!?)などお膳立ては全て自分でしなければならない状況下、急遽待機時間を活用させてもらうことになって、夜勤のみんなにはご負担おかけしました。
大阪の支店で受けた実技研修が2時間だったのに対し1/4の半時間となったことで本当に駆け足での説明になってもーて、他の時間帯に比べて機械に慣れたみんなには退屈だったかもしれません(ごめんよー)。
それと上からの指示が無い限り、今のところ実技研修はこの一回きりです。
疑問質問ございましたらば、オイラ宛もしくは機械エキスパートな課長お三方(Tさん、Iさん、Nさん)にお願いします。
さて、こうして「実技研修しなさい」って支社からの指示には従ったってコトで、アリバイ成立、報告書をA4一枚にしたてて部長に提出しました。「そのまま局長に決裁あげとくわ」との部長の声が、ちと怖いっすけど…。
夏休みの宿題がひとつが片付いたよ! 中途半端な感じなのは、小学生の頃から変わってないや……。
部長経由で支店長からの駄目出しくらわないかとガクガクブルブルしながら、連休をまったりすごすオイラなのでした。 😦
先月下旬に大失敗やらかしたオイラです、こんばんは。
昨日、上から処分が下りました。
良い結果を残して、汚名返上に努めます。
「応対は丁寧でも、仕事が雑」と直属の上司からの言葉がずっと心に残ってます。
焦らず、丁寧な仕事をせねば…。