悲しみをバネに、憎しみも食べよう
。
茹でたスパゲッティにたらこソースをからめて、ブラックコーヒーをグィッとやります。
(20分ほどで食べ終わり)げふっ。イライラも吹っ飛びますな。100円のスパゲティを1/3と、160円で二食分のたらこソースを一食分、光熱費も合わせると150円ほどと安上がり…?で満足でけたし。
2ちゃんねるニュース速報+板の【経済】「元日営業」が浸透中スレッド経由で見ました。
近所のスーパーも、元旦から営業してるみたいやわ。便利な反面、何か息苦しい感じ。
タブブラウザSleipnirのVersion 1.41 日本語版を使こてたんやけど、オイラの環境やと何か動作が遅く感じてきたんで、以前使こてたDonutPに戻ってみました。うむ、軽快な感じ。
ルータ機能を兼ね備えたADSLモデムWeb Caster 600MSを購入して使用し始めました。これで二台有るパソコンのどちらからでも同時に接続できると考えてると、ちょっと感激。
一昨日導入でけたブロードバンドルータを使って、家庭内LANを構築しようとたくらんではみたものの、どうもよく分からないので勉強中。
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1 測定時刻 2003/01/13 18:31:22 回線種類/線路長 ADSL/2.0km キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.48Mbps(2244kB,4.2秒) ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 3.67Mbps(2244kB,4.9秒) 推定最大スループット 4.48Mbps(560kB/s) コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
一時間毎に切れてるんやけど…。速度調整してもらおうかな。
数年前、地下鉄梅田駅から地上に出てマルビルを見上げたなぁ。関西テレビの関係やったんか。そーいや関テレの天気予報番組の背景映像に、この電光板がよく映ってたなぁ。
気づけばいつもあったものが不意に無くなってまうと、寂しいもんやね。
よーやくファイル共有できるようになりました。パーソナルファイアウォールとOSの違いにつまづいてました。
ウチには2台のPCがあってLANで繋いでるんやけど、離れた部屋に別個に置いてるんでメンテナンスの時には不便なんよ。
そこで普通の日記?2003/01/21分で紹介されてたTigerTightVNCをWinVNC
漢字キー対応2と合わせて試してみました。システムの処理速度が遅いPCに繋いでると、反応が鈍くて使いづらいやね。逆に速いPCに繋ぐと、直ぐに反応が返ってくる感じやわ。
VNCの導入方法についてはツールエキスパート のリモート管理もユビキタス? - VNC(1〜4)を参照して下さい。
先週土曜にバイト先の飲み会に参加してました。市内のとある焼き鳥屋さんで開かれてたんやけど、出てきた料理が旨かったんでたらふく喰ってまいました。そんで帰宅してからは昼食にと買うてくれてたほか弁二食分、フィニッシュに100円ケーキを三つ、バクバク、バクバク。
翌日、腹の調子がどうもおかしい。どうやらオイラの胃と腸がストライキを起こした模様。水のような便しか出ない下痢状態。しかも風邪も引いたようで寒気が絶えない。しゃーないんで正露丸飲んで下痢止めて、一日半絶食しました。バイトも一日当日欠勤してまいましたわ、しくしく。ほんでから二・三日は胃に気ぃ使いながら毎食おじやを食べてました。んで今。ようやく復調したかな?って感じッス。
無理はイケナイやね。
飲むと腹がゴロゴロします。いやでもその前に、消費期限を二日も過ぎた加工乳を飲んだんが、そもそも間違いやね。
食べ過ぎかも。気をつけねば。
モデムの隠しコマンドで1.5Mbpsに速度を落として接続してます。試しに電話の受話器を上げて電話(発呼)してみると、接続が切れませんでした。8Mbpsの時は数秒後切れてたのになぁ。これはつまり、保安器による接続不良ではないのかも。ノイズが原因かな?
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1 測定時刻 2003/01/28 08:46:49 回線種類/線路長 ADSL/1.5km キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.07Mbps(539kB,3.9秒) ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 1.30Mbps(539kB,3.8秒) 推定最大スループット 1.30Mbps(162kB/s) コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが、 線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)
前回の接続から24時間経ってますが、まだ切れてまへん。電話が掛かってきても(着呼)切れないし。保安器が問題では無かったんやね。ノイズ対策を施せば、常時8Mbpsモードで接続できるかも。
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1 測定時刻 2003/01/29 06:32:20 回線種類/線路長 ADSL/1.5km キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.5秒) ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 1.31Mbps(539kB,3.5秒) 推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s) コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが、 線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)
さっそくインストール。ほんでから、ストリーミングラジオでダンス系のMusic Oneを聴いてます。
アメリカのスペースシャトル「コロンビア号」が着陸間近に空中分解して、乗組員七名全員が死亡。何とも痛ましい事故や。軽くショックを受けてもーた。
小学生の頃、科学というかSFというか、未来への、そして科学技術への漠然とした憧れがあったんよな。明るい未来図が、子供向け雑誌のカラーグラビアにあった。
記事のタイトルを目にした時、真っ先にチャレンジャー号の事故映像が脳裏をよぎった。ただ、空中爆発する映像だけが、強く印象に残ってる。
オイラが中学生の頃に読んだマンガ。月への道のりはこうなってたんかと感動した覚えが。MSNジャーナルに掲載された鈴木真二さんの記事「みんな、ロケットボーイだった」シリーズも必見。
おばあちゃんが今までの自分を生い立ちから振り返って書き留めているようだ。自分は何々家の誰と何々家の誰との間に生まれて、さらに夫の出自は何々で…と、頭の中の家系図を手繰り寄せながら、思い出も含めて認 めている。
オイラはこの世に生きていて、自分の事や家族の事について悩みながら、日々の暮らしを営んでいる。
10年、20年と年が経つにつれて、生き方は変わってしまうのだろう。オイラは変わらず人の狭間を時折垣間見ていくだろう。今の自分と未来の自分は大きく隔たりがあるかもしれない。
生きるのは難しくも楽しい。そんなことをここに書き留めておきたい。
スパゲッティ400gとミートソースひと缶。カップ4杯分のコーヒーを用意して、夕食を頂きます。
……コーヒーに入れるクリープが無い!
お気に入りから目当てのサイトを探すよりは、検索サイトで適当なキーワードを打ち込んで検索した方が手っ取り早い、と。そーいや、お気に入りって使わなくなりつつあるなぁ。
モニターの追加募集があるということで、さっそく応募してみました。
FSB100MHzから133MHzに。AGPはFSBの2/3なので66MHzから88.6MHzに。PCIは33MHzのまま。Square Final Fantasy 11 Offical BenchmarkでのSCOREは1520から1700に微増。Futuremark 3DMark'03でのMarkは90から109に微増。
…常用する価値があるのかは、微妙。
【特集】マザーボードセレクション 2002 Winter 〜Hyper-Threading/AGP8Xマザーほか〜(MYCOM PC WEB - Special)を見ながら、どんなマザーボードを買おうか検討中。
台所で大活躍やー。ガスコンロの五徳の焦げ付きもこれでゴシゴシとこすればピカピカに…ん、まだ足りぬなゴシゴシゴシ…。ピカピカとはいかんけど充分キレイになりますな。100円均一で12個入りのを買うたんやけど袋から取り出すとき金属繊維が出てきたんがチト難点。それと使うんは一回切りやわ。使こてる間にどんどん小さく分かれてまうからね。掃除した後、台所周りにキレイ具合にちと感動してもーたわ。あぁ日曜日の早朝から何やってんだろな。
えっと材料切り始めてから味付けが終わるまでほぼ一時間半掛かりました。久方ぶりに料理すると何もかもが新鮮。包丁で手を切りそうで怖い怖い。味見しながら味付けしたんやけど正直美味いかどうか頭の周りに疑問符が輪をなして周ってる感じです。あぁ日曜日の昼に何をやってんだろうな。
さっそくチェックしてみたら、+2000KCalと、めっさカロリーオーバーしてまんがな。どおりで肥えるワケやわ。
プォっ。こんなエピソードがあったとは。あぁティッシュティッシュ。(涙)
雪平鍋(片手のアルミ製)に茶碗二杯分のご飯と水を入れて、煮立ってしばらくしたらそうめんつゆを汁椀三分の一ほど入れてかきまぜる。ほんでから溶き卵を入れて数秒したら火を止めて、焼き海苔を千切って振りかけてできあがり。めんどくさいんで卵を溶いた汁椀にもって食べたんやけど、二杯で満腹に。あと一杯分はあるやね。
で、これって低カロリーなのかしらん?
四万円ちょっとでメインPCをパワーアップさせてみました。今回は『遊ぶこと』を重視してパーツを選んでます。
体感速度は、ほぼ変わりません。あくまで自己満足のために、ベンチマークとったりベンチマークとったりベンチマークとったり…。
黒門カリーでコロッケ野菜カレーを食べました。一口目で甘くて、あとから辛さがジワ〜っと効いてきます。値段は880円。ファストフードで食うんと比べたら高めやけど、それなりの旨さですぞ。
AA職人の力に呆れ関心しつつ。オモロイなぁ、と。
3.5インチベイに据え付けて使えるFC-03(AINEX)を買ってるんやけど、CPUファンの電源コードが短すぎて届かず。仕方ないのでCPUファンの取り付け位置を90度傾けてケーブルをベイ側に近づけてからファンコンに接続して、3.5インチFDDの上に載せてます。
早い目に3pin延長ケーブルを買わねば。
オイラが背負ってるんは何やろ? オイラはどんな期待を寄せられてるんやろ?
朝6時になるとずいぶんと明るくなって来た。もう春が近いやね。
半年以上ぶりにいけフリを更新。ってゆーても、デッドリンク直したり一部ソフトウェアの説明書きを変えただけなんやけどね。
バイト先の女の子から義理チョコ渡されたんです、先月。んで昨日まです〜っかり忘れてたんです、エェ。昨日、バイト先でホワイトデーの話になって、あぁ、それなら今日買いに行こうと思って寝たのが午前11時(夜勤明け)。起きて近所のスーパーに出かけたのが午後7時。
無い。有ったハズのホワイトデーコーナーが、彼岸コーナーになってるよ。
嗚呼、どうしよ〜。
スーパーから帰宅。夕食を作ってくれてた妹にこの事を話すと、「(お返しをしないなんて)最低〜」とツッコまれました。しくしく。
ほんでバイトの出勤途中、コンビニにて何とかゲット。うーむ、何必死こいてんだろ、オイラ。
ついでに、同じく義理チョコをくれた妹の分も買っといたよ〜。(^^;
パソコンデスク用で2000円そこそこの椅子を購入。うーむ、値段相応で安っぽい。背もたれの角度が違うんで、背中が圧迫されてるよーな感じやし。
今まで使こてたインテリマウス ウェブは中にボールが入ってるスタンダードなマウス。時たま反応が鈍くなることがあって、窓の手に付属してるマウス掃除機を使こて掃除して具合を確かめてたんよ。
んで今日。フラフラっと寄った市内のパソコンショップで2980円で売ってたのが光学マウスなコレ。手頃な値段やったんで購入しました。ま、言うまでも無くバルク版やけどね。ボールのマウスと比べて、軽い操作感がエェわ〜。