「まずはスタートラインに立とう」
「ささいな事で我を通すな。信念のある事で我を通せ」
引用元失念。
「やりたくないことを始めるときに、とにかく10秒数えて、終わったら開始すると決めるんだ」
「投げ出したい時10秒休憩」
「最後終えるとき10秒ひとがんばり」
「時間は作るものだ」
「その小さな器を広げるには経験を重ねることだ」
各人の生活時間帯が全然違うのが主因。皆思い思いに食事をとるし団欒の部屋も無い為、会話も少ない。
家族がぎこちない。何か息苦しい。
ISBN:481242514X
面白くも悲しい彼らの人生は、果たして異世界の話なのか、はたまた未来の自分なのか。
記念すべき初説明会。
まずは取締役による会社説明が半時間。続いて適性検査があったのだが頭が回転せずに苦戦。回答率は60%を切ったと思う。その後に女社長との歓談。実質一次面接のような印象を受けた。社長を前にしてすっかり萎縮してしまった。何ともま抜けな自分を晒して、無念。
予定通り12時で終了。適性検査に合格した人は、20日に役員面接が受けられるという。明日か明後日には合否の通知があるとのこと。受かる訳は無いけど、帰ったら面接の練習でもしようか。
はぁ。少なからずショックだ。
カウンセリングというか、プロファイリングを受けているようだった。
質問の意図を掴めず、トンチンカンな回答しかできなかった自分に自己嫌悪。
何か仏教くさい事もしばしば言ってしまったし。
喉がムズムズする。
先週末に役員面接を受けた会社からの返事を待っている。まだ就職活動を始めてから最初の会社だ。いくら何でも、そんなに簡単に事が進む訳が無い…。そう自分自身に言い聞かせる。
しかし、もどかしく思えてくる。始めから職安職員の勧めに乗って、二社同時に面接を受けていくべきだったなと後悔。
一昨日の朝、面接先からの電話が無いなあと思っていたら、代わりに封書が昨日届いた。
封筒の中には履歴書・職歴書と供に採用を見送る旨と社長の名前をプリントした添え状が同封されていた。
やっぱりなという諦めの気持ちと淡い期待が消えた喪失感がない混ぜになって、今も気持ちが足踏みしている。
今朝は深夜勤明け。とりあえず寝てから、次ヘの準備を始めよう。
まずは履歴書を書かねばなるまい。
どうも、一社受けたっきり、次の一手に苦慮してる慎重派な私です。プログラムの経験はほぼ無いものの何となくプログラマー志望です。
志望動機が弱すぎてうまくアピールできない…。何故プログラマーを志望しているのかと問われると、答えに窮してしまう。
以下、想定問答。
:毎日パソコンに触れている内に作る事に興味が湧いてきました。趣味と仕事を両立できれば良いなと思い応募しました。:ずっと趣味でやっていなさい。
:プログラムの勉強は途中で挫折したままです。御社では研修制度が充実していると聞きましたので以下略。:専門学校に行った方が早く覚えられるかもしれないよ。
この業界は初めて(というか、全部の業界が初めてなんだけれども)です。今後も将来性がありそうだ以下略。:他の業界も検討した方が良いよ。
これじゃ受からないな。(苦笑)
フォルダで分けずにラベルで分類するやり方にどうも馴染めない。
銀シートは温いとバイト先の先輩方から聞いた。弟と二人して行ったダイソーで台所用のアルミシートを購入。只今寝床にて実験中。果たして本当に温いのか? そもそもアルミシートで代用は利くのか?
愛とは無償って事かな。
03月05日(日)愛さずとも
与えられるが、
与えずに
愛せはしない。(英語)
You can give without loving,
but you cannot love without giving.(エイミィ・カーマイケル)
丸一日、妹と顔を合わせてないな。風邪をこじらせていなければいいが。
深夜勤は人と顔を合わせにくい。時に便利であり、時に不便だ。
久しぶりに妹が手料理を作ってくれた。「自分の考えをまとめるには手を動かすのがいいと思ったから」
そう言いながら手渡ししてくれた弁当が、何とも温かかった。
ATOK presents 全国一斉!日本語テストで平均以下の点数となる54点を出してしまい、凹んだ。
何だか心臓がドキドキする。
無為の日々。下らぬ事に足を取られ、身動きはままならない。一体、どうしてこんな事になってしまうのだろう? 気付けば自らがしょうもない作業に執着している。肝心な事を後回しにして、どうでも良い事を先にやってはつまづいている。
己を管理出来ず。体重を気にしながら人の倍は食っている。就職先を探しているが消極的だ。就職の為にと始めた筈の勉強は三日坊主。これでは何事もままならぬ。そうして腐っているこの頃である。
耳栓をして眠りに就くと、良く眠れた気になる。