Broadband Watchの今こそ始めよう! 春からのブログ入門を見て、オイラもblogってやつを始めてみました。
(・3・)エェー。EZweb端末価格調査: 「A1402S」は27日に登場って、延期じゃないのかよー。
Yahoo! BB会員全員に500円相当の金券を送るそうな。個人情報は一件当たり500円ですか、ふむ。
商品の値段を一桁間違って掲載後、本当にその値段で売ってもーたサイトが閉鎖か。(端折りすぎ?) オイラも19800円パソコン、欲しかったなぁ。
おぉ。多いんや。へぇーっ。
ディープインパクトでした。せまりくる彗星の脅威に、なすすべもなく逃げ惑う人々の姿。その中で恋人や家族が、互いの愛を確かめ合う。いやー、泣けました。
今日は友達と三人で日本橋を廻ってきました。んでいろいろと収穫。
サイズ社のカスケードというPCケースを、電源無しジャンク扱いの1,980円で購入。すっきりしたフェイスがよろしいなぁ。
思わず手を出してはみたものの、はたしてちゃんと動くのやら。 キータッチは「ヘコヘコ」と頼りないのは確認済みです。
中古で13.3インチのが9999円。ちと迷ったあげく買うのを断念。モニターは長く使うものやと思うんで、良いものを買いたいなぁ、と。
先日リリースされたばっかりの渚園ライブのビデオを購入。寝る前に観始めるものでは無いことを痛感。起きてから続きを観ようっと。
昨日かったPCケースと100円キーボード、それに余ったパーツでPCをこしらえてみました。ところがCPUアクセラレータ付属の冷却ファンが煩くてしゃ〜ない。何とかならんかなぁ。
昨日に続いて、渚園ライブのビデオを観た。過去の曲も演ってくれて長年のファンとしては大満足。
FDDもCDDもついていない中古のノートPCを先月通販で購入。おととい日本橋にて調達した2.5インチ→3.5インチ変換ケーブルを使って、メインPCにノートPCのHDDをつなげようと思って試みるも失敗。 このノートPCはHDDがケースに入っており、ケース自体はすぐ取り外せるものの、ねじを外さないとHDのコネクタが現れない。このねじが固く締まり過ぎていて、ドライバーでいくら回せどビクとも廻らず。挙句の果てにねじの頭をナメてしまい断念。 つーワケで、外付けFDDを調達せねばならんことに、とほほ。
長年の信用を失うリスクを冒してまで、目先の利益を得ようとしたのはなぜだろう。
最近よく見かけるグーグルのテキスト広告配信サービス「Google AdSense」について。
ターゲット広告を流すためにも、個人情報は必要、と。
今なら無料キャンペーン中。(笑えない)
なんとカラザには、『シアル酸』という抗ガン作用のある物質が含まれているのです。
ネタ元はあさだエッグでした。…あれ?
例えば40KBだったものが30KBになったりする。
オイラも青色LED電源ランプを使ってます。(*-_-)
そして中でも最も高額で売買されるのは、「迷惑メールに反応を返した人の名簿」なのだという。
名人ハゲトル!
リーダーは辻、サブリーダーには加護が就任
ゆずもそんな風な役割分担やね。
友人二人の好意でNEC 98mate VALUESTAR V20を入手。運んでくれた友人Hが元の持ち主で、彼の手によって各パーツがパワーアップされている。
ネットに繋ぐため、一つだけあるPCIスロットに挿さっていたVGAを外して、NIC((FMV-186A。ドライバはIntelのEtherExpress PRO/100+ アダプタ NEC PC9821シリーズ用を使用。))を挿した。しかしWindows Updateも使用できず、手動でパッチやら拾ってこなならんのが面倒。
心が重くなる事件です。
デル氏が1999年に執筆した『デルの革命 「ダイレクト」戦略で産業を変える』によると、デル氏が初めて立ち上げた会社はPCメーカーのDellではない。同氏は12歳の時、Dell's Stampsという最初の会社を立ち上げ、2000ドルの収入を得た。同氏はこの著書に「中間業者を省くことで得られる見返りについて、私は早い段階で痛切に学んだ」と記している。
「これだけ高周波、大音量の音を聞かせると、相手の聴力を損なう可能性がある」
まだ死んでもらうワケにはいかんと。
うわぁ、七作目まである(予定)なのか。
回復してきたようで何より。
久しぶりに名前を見たなと思ったら、解散だそうで。
半透明プラスティックで24枚入りのNo.12と、布製で24枚入りのNo.4を持ってます。 No.12はCDを入れにくいのが難点。
100円なのに、サポートまであるとは、いやはや。
gooがBLOGサービスを本日から開始。
法務省は関東医療少年院に収容されていた男性の仮退院の事実を被害者に通知するとともに報道機関にも公表した。
どこに住むか、名前はどうするか、そして、男性が働く職場の関係者にはどこまで話すか……。
心に傷を負ったままの遺族は「本当に更生したのか」と不安を募らせ、国に男性に関する情報開示を求めている。
収容期限の12月末まで保護観察下におかれ、更生のための施設で生活する。
Yahoo! BBと契約されていた方は、とりあえず確認してみてはいかが?
たとえ不正侵入された場合でも,システムの一部しか被害を受けずに済み,システム全体の安全性を高められる。2004年5月3日に公開予定の最新版「Fedora Core 2」において,SELinuxを標準採用する予定だ。
「死亡との因果関係はない」
フレッツ8M+マイラインプラス割引適用済みなオイラだと、月額約120円割引になります。フレッツADSL使用が三年目になる五月からは月額240円割引になるのでさらにお得に。(嬉)
クロック周波数だけでは差別化できなくなった、と。
CVSの写真現像コーナーの店員が「入浴」現場を撮影した写真を見つけ、デイビー郡保安局に通報。CVSによると、違法行為と見られるものが写っている写真を現像担当者が見つけた場合、ただちに店長に報告する決まりになっているという。
今日の放送分でひんやりフルーツジュースが紹介されていたのだが、これがまた美味しそうだった。 冷凍庫で凍らせた果物(あらかじめ小さめに切ってある)と水とハチミツ、それに酸味と酸化を抑えるためにレモン果汁を加えてミキサーを回すとできあがり…らしい。うーん、これはこれは。
遺稿集は、まゆさんが「少数でもいい。私の文章に共感してくれる人がいれば」と、生前話していたため、母親の稲垣敦子さん(51)が十四歳以降の作品から短編小説を選び、まとめた。
ウチの近所のスーパーでも、値札に税込みと税抜き価格が併記されていたなぁ。
愉快なインタビュー。
一度はがすと、それが跡になって残るシール
をレンズ部に貼るというだけの簡単な方法。なるほど。
NHK報道ではFOMA67プラン(月額6700円)以上の料金プランを契約しているユーザが対象になるとのことで、そうすると基本料金だけで一万円を越えるワケで。うぅむ。
ワケ ワカ ラン(AA略)
今回はアクション大作に仕上げると発表されていた
以前はJ-PHONE(現Vodafone)の携帯を持ってたんやけど、今回はauにしました。機種はソニーエリクソンのA1402Sです。色はスパークイエロー。(^^; 小さくてコンパクト。しかしオイラの手には少しフィットしないかも…。
いかりや長介(いかりや・ちょうすけ、本名碇矢長一=いかりや・ちょういち)さんが20日午後3時半、原発不明がん頚部(けいぶ)リンパ節転移のため東京都港区の慈恵医大病院で死去した。72歳。東京都出身。
歴史的なブランドは守りつつ、健康志向や後口の良さという今風のアレンジで、若者にアピールする。
今月16日に発見されたばかりの直径30mほどの小惑星「2004FH」が19日朝、地球の横を通過することが分かりました。アメリカ合衆国アリゾナ州にあるメテオー・クレータは直径30m〜90mほどの隕石によってできたクレータで、直径1,186m。
豆苗とほうれん草とシメジの炒め物。ニンニクと塩胡椒と少しの味噌で味付け。さっぱりとしていて、美味しくいただきました。
『セイヴィア』でした。自分の死が間近に迫った時に「子守唄」を唄うシーンで、感動。
徳島県では、どこの書店でも土曜日にジャンプを買える。
何か、長さんが亡くなったのが、まだ信じられへんのよな。
前からチェックさせてもろてるサイトなんやけど、ここ数日のコラムでのネタを取り上げる視点が興味深いんよな。
最近の携帯に使われている充電池はリチウムイオン電池で、これは継ぎ足し充電すると持続時間が少なくなっていくメモリー効果が無いとのことで、マメに充電してもOKなようです。オイラも誤解してました。
この携帯買うたんですわ、これ。
au(CDMA)専用の、携帯電話のデータをパソコンにバックアップできるソフト。欲しいなと思いつつ、同種のソフトと比較中。
ソメイヨシノ、つぼみが目立ちますが咲いてます、取りあえず。(^_^;)
皆の強力な協力で、無事終了〜。笑顔がたくさん見られたので、成功〜かなっと。花は三分咲きやったけど。(^_^;;;;
お笑いパソコン日誌の2004/3/26 PM 4:13付けの文章に刺激されて、自分の似顔絵を作ってみた。我ながら見事なおっさんっぷりだ。はてな顔出しに載っけさせてもらいました。(2004-04-07)
おいおい。
ジャックラッセルテリアのルーシー母さんと、三匹の姉妹のお話。子犬たちの成長を眺めていると、目尻下がりっぱなしになります。
好きな歌を着信音にしてみたい人に。
道頓堀のネオンのコテコテさにクラクラ。ついデスクトップの壁紙に設定してもーた。
ポイント 還元率が低い商品は、可能なかぎりポイントと交換で
入手すると、お得とのこと。
シリアルポートのあるパソコンとCDMAOne機を繋いでデータを転送できる、カモン社製の9-CDMというケーブルを購入。525円でした。Windows用フリーウェアKTransを使って、えせ着うたを転送。さっそく着信音に登録して一人で悦に入ってます。
ノートパソコンのバッテリについての話。購入後一度は、満充電から完全放電を二回繰り返しておいたほうが良いとのこと。これはケータイのバッテリにも当てはまるのかいな?
誕生日プレゼント代わりにほうれん草を庭に植えてみた。我ながら微妙な誕生日プレゼントだとは思う。農家の生まれなおばあちゃんは、いつもより二割増ぐらいのリアクションで喜んでくれていた。素人なオイラが土をいじっているのが、珍妙だったようだ。種の袋の裏書きによると40日後には収穫できるらしいけれども、ホンマに育ってくれるか疑問やの〜。
携帯のカメラで全景を撮ろうと試みるも、失敗。
省スペースを求める向きに。
ボーカルLISAが抜けてからは、曲ごとにボーカルを迎えるという形で活動してる二人組みユニット。☆Takuの音作りが心地良いです。
和歌山城の桜を撮ってみました。ケータイのカメラで撮ったんやけど、小さくすると画質の荒さが目立たなくなってまうやね。
ぜんぜん芽吹かないっす。石灰で土壌を中和して、化成肥料も撒いたんやけどなぁ。
京都から東京にお引越しだそうな。
http://www.1101.com/saisin/ を見る場合。
+次のURLを定型文に登録しておく。[]http://wmlproxy.google.com/chtmltrans/h=ja/u=/c=0[] +携帯で見たいサイトのURLの頭にある「http://」を外す。 → www.1101.com/saisin/ +URLの「/」を「@2F」に書き換える。 → www.1101.com@2Fsaisin@2F +定型文を呼び出して貼り付ける。 +「u=」と[/c=0」の間に、見たいサイトの書き換えたURLを貼り付ける。 → []http://wmlproxy.google.com/chtmltrans/h=ja/u=www.1101.com@2Fsaisin@2F/c=0[] アクセスに時間がかかりますが、携帯からでも一般サイトを快適に見られます。(試しに見る場合はほぼ日サイシン(携帯版)を見てください。 Vodafoneユーザの方は、h=ja/u=の部分をh=ja/p=j/u=と置き換えると良いかと思います。(未確認)
上記URLの「http://」と「wmlproxy」の間に、「d.bp.to/」を追加してください。
http://d.bp.to/wmlproxy.google.com/chtmltrans/h=ja/u=www.1101.com@2Fsaisin@2F/c=0
試しにほぼ日サイシン(携帯、しかも省パケ版)を見てみると、雰囲気が違うのが分かるかと思います。
おばあちゃんと二人で、桜と天守閣を見に和歌山城へ行ってきました。もう散り始めてるんやけど、綺麗やっとぉ。
今年のオイラはよく風邪を引いてます。体力落ちてるなぁ。喉の痛みから鼻水、頭痛と症状が出てきてます。とりあえず風邪薬飲んで寝よう。
かれこれ四年半使こてきた17インチブラウン管モニタが不調。ここ数日、たまに画面が横方向にピクピクと縮んでは戻るようになりました。そろそろ買い替え時なのかな、と。
掲示板への書き込みで知りました。(thanx [松]) 日本語版の逆輸入版を禁止する法案とばかり思ってただけに、これはちと疑問ですな。洋楽CDなぁ。訳詞や日本語版ボーナストラックなどのおまけがいらん場合は買ってました。(;^^)ヾ
どこまで上がるのやら。
サービスを始めては止めて次のサービスで何とか顧客を繋ぎとめようとする点は、日本マクドナルドの迷走に似ているなぁ。
京都から東京への事務所移転に伴うサーバ引越しの、あわただしい様子が写真入りでレポートされています。はてなスタッフの方々の努力には頭が下がる思いです。
PDAのような使い方を想定しているのかなと。
コンビニで売られているコーヒーに比べてカフェインが二倍入ってるので、弱いながらもある常習性で人気を呼んでいるのでは無いか、と。カフェイン二倍っていうと、ジョルトコーラを思い出すな。
はてなカウンターのサービス開始に伴い、ページの閲覧回数をカウントできるサービスが無料で追加されましたので、さっそく利用し始めました。さて、このカウンター、カウントがどれほど伸びるのだろう。
米軍の狙撃兵が、この子どもたちとその祖母とを撃ったのである。一緒にファルージャから逃れようとしたところを。
イラクはファルージャの惨状が生々しくレポートされています。米軍は一体、誰がための自由を守っているのかと疑念を抱いてしまいます。
今朝の産経新聞の記事「解放の1人、日本大使館に移送後 聴取に不快感」から、関連記事をいろいろ当たっているうちに、下記の言葉が気になったのでメモ。
「被害者が犯人に、必要以上の同情や連帯感、好意などをもってしまうこと」
自分がどういう行動を取ろうが、現実は何も変わらないという無力感を持つようなこと
NTT東西地域会社が固定電話網を利用する通信各社から徴収する「接続料」を値下げする一方、固定電話の加入者がNTTに毎月支払う「基本料」を値上げする方向で調整
次のセリフが気に入ったのでメモ。 山南敬助「人を信じられない人間に、命は預けられない」
吉野家は災難続きですね。
小見出しの通り、可愛くて和むキャラクターです。 .__ ヽ|・∀・|ノ ようかんマン |__| | |
短編小説。ホームレスの「スガノさん」を中心に、公園での生活がしみじみと描かれています。
未だに人力検索で質問したことが無いです。人の質問を眺めているのが面白いですね。
旧サービスに比べると、お得感は減りましたね。
ボーダフォンの新サービス「ハッピータイム2」についての詳報。ほとんどの場合において、旧ハッピータイムの方がお得とのこと。
いったん下げた料金を、値上げするのは難しい──それが携帯キャリアにとってもユーザーにとっても了解事項だったはず。無理な料金プランなら、最初から導入するべきではなかった。
どんな食感なんやろう。
hard で loxse な 日々 2004.4.21 Wed.の記事経由で読みました。超高層階になると、眺望の良さと引き換えに壁が薄くて音漏れがするとか、火事になるとはしご車が届かないので自力で脱出しなければならないとか、いろんな問題点があるようです。
真っ先にマンガのF.S.S.を思い出すんですけど、詳細失念。
ホームにPDC方式の電波が届かなくしよう
進む速度は1日10m程度で、日比谷交差点に到達するのは400日後。
こちらの記事もどうぞ。
九州で、19日から22日にかけて発生した通信障害。その原因は、例年春と秋にかけて稀に発生する「気候に関係した電波干渉」なのだというが……。
次のセリフが気に入ったのでメモ。将軍警護が失敗したことで落ち込んでいる近藤勇へのセリフ。 永倉新八「あなたが決めた道が、我らの進む道」
昨年秋、渡航移植が固まったころ、陽子さんが「康ちゃんが逆(患者でなく臓器提供者)の立場やったらどうする?」と何げなく聞くと、康輝君は「(臓器が)元気やったら何でもあげる」と答えた。
NIKKEI NETの記事経由で読みました。皮肉と哀愁が漂っていて苦笑の連続です。
『アドレナリンドライブ』を放映してたのを途中から観ました。石田ひかりさんがキュートでしたよ。
先週のミュージックステーション(テレビ朝日系列)で美しき人間の日々を演奏したサンボマスター。そのパワフルな歌声が耳から離れません。 ♪美しき人間の日々〜
6/1から、月額利用料1000円で無料通信料分が1000円に改定されるとのこと。パケット割引が使いやすくなりますね。
WEBメールを普通のメーラで送受信できるようにするウィンドウズ向けソフト「Jupiter
5」が、今月ソースコードと登録者(レジスト)コードが公開されて、広告表示ソフトウェアからフリーウェアになりました。WEBメールアカウントを複数持っている方は、いちいち手動でログインしなくても良いので便利ですよ。なお後継プロジェクトとして、JupiterXというソフトが開発され始められるようです。
古本屋で少し立ち読みしてまいました。研修医である主人公の情熱が物語を動かしていく感じですな。今度は買うて読んでみます。
すべての名前を読み終えたコッペル氏は、最後に「反戦も戦争支持も意図していない」と主張、「戦争以外に選択肢がない場合がある」とも述べた。そのうえで、自らが反対するのは「わずかな犠牲で戦争を行えるとの幻想と、戦時中は指導者の政策を批判できないとの考えだ」と述べた。
次のセリフが気に入ったのでメモ。近藤勇が場を去ったあとのセリフ。 土方歳三「二度とあいつにこんな思いはさせねえ。憎まれ役は、俺が引き受ける」
正直、見た目云々言う前に、「文字だけで一度勝負してみる」って心構えが必要だとおもうのであった。
hard で loxse な 日々 5/3付けの記事経由で読みました。うーん、オイラはぬるい風呂に浸かるべきかも。
つながりのある項目が芋づる式にどんどん読めるのが面白いですね。
なかなか有用な様子。
燈明日記(2004/05/01)経由で知りました。
よい雰囲気ですね。ウチのサイトでも使ってみたいなぁ。
養父の七回忌ということで、お墓参りと仏前へのお供えにオカンの家に行った。行きは電車とバスで一時間。帰りは徒歩で1時間45分。…バイト明けで疲れた頭は、ロクなコトを思いつかないなぁ。どーでもよいけど、オカン家から自宅まで、南海なんば駅からJR梅田駅よりは遠いというのが分かった。うーむ、疲れた。
闇黒日記 平成十六年五月七日経由で知りました。ちと興味のある記事があるので羅列。
今回は最初と最後の部分を除けば、箸休めの回でした。
P2Pソフトの開発者が権利者側から民事訴訟を起こされた例はあるが、「著作権法違反をほう助した」などとして刑事事件の対象になるのは世界的にも極めて異例。
カラオケ練習用に使えますね。
関連記事へのリンク集になってます。
Winny作者の顔写真を巡る、珍騒動別なお祭りを紹介。
「鼻くそ」(1個350円)は、黒砂糖などで作った直径約7センチの球形菓子。奈良県大和郡山市の業者が約3年前に販売を始めた。
2層記録での書き込み速度は、2.4倍速ですか。16倍速対応のDVD±RWドライブが、1万円ぐらいで買えるようになるのはいつの日か。
携帯からフルインターネットが使えることは、特にモバイルコンテンツ業界には大きな衝撃をもたらす可能性がある。「いつも自宅で見ているサイトが、自宅に帰る前に見られる」と富家氏。普段使っているサイトの“携帯版”を探す必要なく、そのまま閲覧できてしまうのだ。
ライブCDといってもオーディオCDのことではなく、CDブータブルLinuxの部屋です。knoppixのリマスタリングしたものなどを公開しています。
この人の著作は読んだことが無いのですが、このインタビューを読んで少し興味が湧いてきました。
サーバに繋がらないので、解析が終わっても提出できず。足踏み状態〜。
アドレス帳登録外からのCメールを拒否できるのは、最近の端末からなんですね。
HTMLのデキで各ブログサービスを比較されています。 「はてな」の記事の入力のしやすさは、別格レベル
なんですか。ふむふむ。
PanasonicのDIGA(ディーガ)に似てるなぁ、名前が。(脱力)
通販(eBookOffと古本市場)で1〜8巻まで購入。読み出すと止まりませんな。って、実は先週届いて読んだのでした。今までここに記すのを忘れてました。(^^;
DVDで導入されたリージョンコードを見れば分かるように、ある国ではその国の物価に見合った価格でソフトを販売したいというのがコンテンツ制作サイドの本音だ。
BitTorrentにてダウンロード中。
これまでOpera日本語版を販売してきたトランスウェアは「独占販売については事実確認中」とし、Opera日本語版サイトを一時閉鎖している。
ネットラジオの一つ。いろんなジャンルの曲を聴けます。
今後の動向が注目されます。
そーゆ〜トコ。作業しやすいように、あるいは見た目重視で工夫されています。
RealOne Playerを用意してアクセス。
浜辺でバーベキュー。酔った勢いで皆に担ぎ上げられ砂浜へ。ツレの一人がドロップキック一発を放ってくるものだから、ついつい素人芸人魂がうずきそのまま蹴り入れられ、海へと飛び込む。いい気分で遊泳する海坊主ことオイラ。浮かんでいた海藻をシャンプーのCMよろしく頭から被ると浜辺ではしゃぐお子様たちにウケる。海水に濡れたTシャツとジーンズ。先輩が上着を貸してくださり、オイラは濡れたジーンズのまま、いい気分でウチへと帰ったのでした。
ウェブブラウザ「Opera」の日本語版の販売契約についてのトラブル。登録されているユーザさんからしてみれば、個人情報がいきなり別の会社に流れることになるわけで、不安でしょうね。
次のセリフが気に入ったのでメモ。泥酔し自省する芹沢鴨が近藤勇に言ったセリフ。 芹沢鴨「俺は誰も信じねえし、誰にも信じてもらえねぇ」
ところで先週の第19回を見逃してしまいました、しくしく。
Graffiti2だと、一部文字が二画になってもうて慣れるまでは使いにくいと聞きますが、これで原稿機種でもGraffiti1が使えるようになるんでしょーか? ちなみに、オイラのPalm m100はGraffiti1のまんま。
服装や外見にお金を掛けないオタクたちの、近頃の変化について。
メガネのタナカで一番安いメガネ(税込5250円)を買いました。何つーか、ま、値段相応やね。
メガネのタナカで一番安いメガネ(税込5250円)を買ったはよいが、デザインといい掛け心地といい微妙。で、次は無印良品のめがねでも買おうかと検討中。税込10,500円也。
えーと、何年ぶりやろ。(^^; 張り替えた弦はERNiE BALL REGULAR SLiNKY。ゲージは1弦から6弦の順番で010-013-017-026-036-046。前まで同じERNiE BALLのSLiNKY Top HEAVEY BOTTOMを使こてたんで、弦が軟らかくて違和感があります。あ、言うまでもなくギターは弾けません。ただジャカジャカしてストレス発散に役立てているだけです。(^^;;;;;
ギターを弾こうとする時には無料歌詞検索(コード譜とダイヤグラムを表示!)−J-Total Musicを見ながらジャカジャカしてます。
2人の死が事実だとしても、決して「無駄死に」ではない。
現時点で利用者数が一番多いと思われるはてなダイアリーは、紹介されず。
オイラはメローイエローが懐かしいですね。
熊川熊次郎が芹沢鴨に斬られる場面を観て、「ま、舞の海ぃ〜」と思うたよ、オイラは。
旧版に比べて、アイコン類があっさり目になってますね。無料版でいつも表示される広告は、メインバーを表示しないようにすると細長い広告に変わって邪魔になりにくくなりますね。善意で公開されている日本語設定ファイルを入れると、メニューや設定ダイアログが日本語で表示されるようになります。
数日間主に使うブラウザとして使ってみます。
なにわの総統一代記を読み始めました。
206の話まで読んで撃たれてみました。リアルタイムで読んでたら凹んでいたでしょう、うんうん。
CDの輸入規制を認める著作権法改正案が、原案のまま文部科学委員会で可決された。民主党からは附則の追加を求める修正案が提出されたが、賛成少数で否決された。
改正道路交通法では、車やバイクの運転中に携帯電話を使用した場合、3カ月以下の懲役か、50,000円以下の罰金が科せられる。
職場での休憩中にこのサービスを知りました。ケータイWatchの記事によると、
利用料は無料
で 毎月の利用額に応じて獲得できるポイントが10%増となる
とのこと。お得なので、さっそく申し込みました。
今回の対応は、私が考えて決めたことです。ラジオやテレビで自分が登場して商品を紹介し、それを買っていただいていたわけですね。そういう中では、どうしたらお客様に信頼してもらえるかが最も重要なことなのです。こういった観点から、今回のお詫びの気持ちを理解していただく方法を考えると、自然に自粛という結論が出たわけです。
同じキャリア同士だと、無料で通話できるIP電話。掛け直そうと、電話に表示された相手の番号を見ると050から始まっている。こういう場合、相手のキャリアが分かると電話料金の目安もわかって一安心。そこで上記キャリア検索サービスを利用しますとお得ですね! …なんてね。(^^;
事前の申し込み不要。1回30円で最後に掛かってきた相手の電話番号を音声で知らせてくれるサービスです。
現在18:45。ようやく雨が降ってきた。朝に雨が上がってからは快晴が続いていたが、夕方に曇ってきていよいよ降るかと待つこと一時間ほど。
梅雨が明けるまでの一月半、心意気だけでもサラッと行こら〜。
次のセリフが気になったのでメモ。 土方歳三「芹沢、自分で自分の墓の穴掘りやがった」
『クリムゾン・リバー』でした。前半の雰囲気は好きですが、結末を含む後半はちょっと説明不足なんじゃないかと…。
試しにOperaでここのRSSを開いてみたら、各記事をメールのように読めました。これは便利かもしれないですねぇ。
現在英語版は7.51になっていますね。
やじうまWatchの2004/06/07経由で読みました。オイラもさっそく自分のサイトをチェックしてみました。ウチではどうやらIAAがGoogleに登録されていなかった(もしくは削除された)ようです。さっそく再登録しておきました。
10秒ほど揺れました。震度3ぐらいかな。
気象庁のサイトに設けられています。
地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 6月 8日08時10分 気象庁地震火山部 発表 8日08時05分頃地震がありました。 震源地は紀伊水道 (北緯34.2度、東経135.1度) 震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 和歌山県 震度3 和歌山市男野芝 下津町下津*
(後略)
この後、9:04にも同じぐらいの揺れを感じました。
地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 6月 8日09時09分 気象庁地震火山部 発表 8日09時04分頃地震がありました。 震源地は紀伊水道 (北緯34.2度、東経135.1度) で震源の深さはごく浅く、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 和歌山県 震度3 和歌山市男野芝 下津町下津*
(後略)
なぜにTWOTOPが和歌山に?という疑問はありますが、ともかく明日6/10(木)にオープンするそうです。
同じインプレスのニュースサイト郡で、この記事だけITmediaの報道を名指しで指摘しているのが興味深い。
今日オープンした和歌山店。サイトで盛況している様子が画像で紹介されています。
コントロールパッドや裏側までこだわったデザインに好感。
先日オープンした和歌山店。店内は広く通路も人が対向して歩ける。品揃えも良い。けれども、あやしさやいかがわしさが足りない。オイラには余り魅力的ではないなぁ。
次のセリフが気になったのでメモ。近藤勇との初対面を語るセリフ。 松平容保「人は一瞬にして親より深い絆でつながりあえるのだ」
このセリフ、うろ覚えなので間違っているかもしれませんが。その後、話の終わりに新選組の前を素通りしていく松平。存在を認められない新選組を、土方が「修羅」になっても変えるというが…というところで次回へ。
『アクシデンタル・スパイ』でした。やっぱりジャッキー・チェンのアクションは面白いなぁ。
今月発表が予定されているインテルの新しいチップセットでは、次のような新技術が採用されているので、これらがコケないかを見守ってから買い換えると安心(?)かも。
AMDもこれに対抗するチップセットをリリースするだろうとのこと。
かさ張らず手軽に持ち運べるデジカメケータイ。イィなぁ。オイラのは30万画素やわ。1/10も無いやいしょ〜。(>_<)
ウチの掲示板もしたらばさんのをお借りして運営しているのですが、うーん、どうなるんでしょうな〜。
ユーザーの流出を防ぐのではなくて、ユーザーが、さまざまなサービスを行き来できるくらい、柔軟なログ形式を提供したいなぁ、と思っています。
8/1からだそうです。
オイラはこんなやつだそうです。
1.性格 想像力の方が断然優位に有り過ぎる為に、現実の世界がどうしても、色褪せて見えてしまうのです。
妄想豊かなようです。
2.恋愛・結婚 実生活に於て適切な問題処理能力をもう少し高める事が必要でしょう。
グハッ。痛いトコを突かれた。
3.職業適性 一般的な職業では、永続的に疑問が残ります。
エェ〜。
4.対人関係 貴方と交際する人は、貴方の喜怒哀楽の落差の大きさと、時としては別人の様に折り合いの良くなる貴方の正体が、さっぱり掴めなくて戸惑ってしまうでしょう。
扱いづらい人間のようですな。
うぅむ。orz
Opera Ver.6シリーズを購入したユーザで、ライブドアへの再登録を行わない場合の話。ライブドアの言い分。 サポートはノルウェーのOpera Software ASA
トランスウェアの言い分。
トランスウエアでは、ライブドア社による発表以前と同様、本日も「Opera」のサポートを行っています
一体、どちらの言い分が正しいのでしょう?
そんな中でも人気を博しているのは、DDR2とDDR400のコンボモデルだ。
購入を検討されている方は目移りしてしまいそうですね。
次のセリフが気になったのでメモ。芹沢鴨の処遇について、土方歳三とのセリフ。 山南敬助「芹沢を斬るべきです。(略)志を果たすには、避けては通れぬ道です。」
もう一つ。土方と山南に謀られ切腹を余儀なくされた新見のセリフ。 新見錦「あんたも足元をすくわれないよう気をつけるんだぜ、山南さんよ。……先に行って待っているぜ」
今回は土方と山南の黒さが目立っていましたね。こういう謀略物は、何故だか好きです。:-)
頭が回らないっていうことは、こういうことなのか。
全文掲載されて手記。痛烈な悲しみが伝わってきます。
2分ぐらい停電してました。パソコン使用中だったんで、ちょっと焦りましたが、壊れてなくて安心しました。
無事帰ってきたナナ。良かった良かった。
どんどん墓穴を掘っているような気がしてならないですね。
公開停止されていたソフトウェアが、徐々に公開再開されていっているようです。
リアルな対面コミュニケーション以外のものを信頼できるという人と信頼できないという人の差はどこにあるのだろうと考えてみると、それってつまり想像力なんじゃないかなあ、と思うのだ。
和歌山(改選数 1)の候補者は4名。投票日は来月、7/11です。
また、メールボックスの容量も2004年夏以降順次拡大する。無料版では現行の2MBから250MBに、有料版では10MBから2GBに拡大。メール1通ごとの添付ファイル容量も、無料版で最大10MB、有料版では最大20MBに拡大されている。
無料サービスでは現行の6MBから25MBに
赤ちゃんとは思えないほど逞しい足です。
結婚情報誌ゼクシィのCMに出演されている加藤ローサさん。CMで照れてはにかむ表情を見せる彼女に、オイラもメロメロっす。あ、加藤ローサさんのブログも昨日から始まったようですよ。こちらも要チェックです。
アメリカからやってきた「ブログ」は、これから時間をかけて日本人の中に馴染んでいくのでしょう。
ガーン。今日は日本橋で新しいマザーボードとやらを見てみようと思ったのに。特にPCI Expressスロットの形状が気になっていたのになぁ。残念。
バイト先の同僚と三人で、行ってきました日本橋。梅雨空でしたが、曇ってただけで雨に悩まされずに済んだのが幸いでした。
で、戦利品。
今日、日本橋で購入。LANボードをPCIバス仕様からCバス仕様に置き換えることで、1本だけあるPCIスロットが空きました。
風邪を引いてあおっぱなを垂らしてます。ずびずび。
A4用紙で作るCDケースしかも2枚収納
自分の不器用さに改めてがっくり。入れられたCDも何だか窮屈そうです。
次のセリフが気になったのでメモ。土方に芹沢暗殺をほのめかされ、自ら暗殺への加担を望み出る沖田のセリフ。 沖田総司「芹沢さんは私が斬らなくちゃならない。芹沢さんはそれを望んでいる」
宴の部屋から出て、廊下にて芹沢と二人きりになる近藤。芹沢に暗殺のことを言いかける近藤に対して、芹沢のセリフ。 芹沢鴨「鬼になれ近藤。鬼になって俺をくっちまえよ」
雨の降る深夜、八木邸の自室にて沖田に斬られ、土方に止めを刺される芹沢。
いやぁ、名場面でした〜。
購入からすでに四か月が経った中古ノートパソコン。一昨日外付けFDD(ジャンク)を調達するも外れを引き、中古ノート一台に掛ける資金も尽きて手詰まりになったのだが、ここに至りオイラは開き直る。そうだ、どうせ使えないままなら、HDDを無理やり出してしまえ…。
ノートからケースに入ったHDDを取り出し、工具のペンチを片手にねじで止まっている部分の周りをバキバキと切っていく。ほんの数分で今まで姿を見せなかったHDDがあらわになった。
三月以来中断していた作業は、ようやく進展を見せる。
2.5inch→3.5inch変換ケーブルを使いメインPCに接続。Debian Woody 3.0rc2をCDからインストール。インストーラが再起動をうながしてきたところで一旦電源を切り、HDDをノートPCに戻す。そして起動。今までOperating System not Foundとむなしいメッセージが表示されるだけだったのが、次から次に流れていく文字の数々。オイラはひとり悦に入り思わずカメラで画面を撮影したのだった。
しかしインストーラが認識したのはメインPCのCPUやチップやら。ノートのデバイスたちは共通するパーツ群を除いて認識してません。
苦難は続く…。
第25回を受けての特集、光あるところ影あり 芹沢鴨との決別より。含蓄のあるインタビューです。
わかりやすい標的がなくなると、バランスがとれなくなり、今度は内へ内へと向かってしまう
新選組ではなくとも、脆弱な組織全般に当てはまるのでしょう。
とりあえず、この文章を読み解かねば。というか、こっちを読んだほうが良いか。
手順を箇条書きしておこう。
これで行けるんかな…。アカンかったらどないしよ。orz
Debian GNU/Linux スレッドテンプレを軸にGoogleを駆使して調べた上で、ようやくインストールし始めました。
インストールしたのはLinuxのディストリビューションの一つ、Debian Woody 3.0 rc2です。結果、KDEでMozilla 1.0を使ってウェブを見て回れるようになりました。…いや、あの、CPUがMMX Pentium 166MHz、メモリが32MBという環境((購入した中古ノートはFLORA 250 (5NU02)。スペックも標準のままです。))では、重すぎてやってられないのですけれども。
これでDebianのインストーラが起動する。
newinst/basedebs.tar newinst/drivers.tgz newinst/linux.bin newinst/images-1.44/root.bin newinst/images-1.44/rescue.bin
GRUB>root (hd0,0) GRUB>kernel /newinst/linux.bin root=/dev/ram GRUB>initrd /newinst/images-1.44/root.bin GRUB>boot
ありゃ、国内初ですか。
外に出て見上げてみると、もうすっかり夏空です。先月末からセミも鳴き始めたことだし、これからはかき氷が美味しい季節ですね。
フロッピーで済むなんて、すごいや!
ダブルクリックを双撃
、ハングアップを死机
と書き表すのが面白いですね。
前回から8か月経ち、その経過を近藤勇から江戸の妻つね宛てへの書簡の形を借りて回想する回でした。
最後のパート。近藤は血生臭い暗殺の件を書いた紙を破り捨て、心配無用と結ぶ。それを深雪太夫に託して、飛脚がそれを江戸に届けた。書簡を読み終えたつねが、紙に付いた匂いに気がつき眉をひそめる場面で終了。夫として、離れて暮らす妻を心配させまいとするが、帰って不信を抱かせてしまっていますね。
次のセリフが気になったのでメモ。 近藤勇「それで私にできることは」佐久間象山「知らん。自分のことは、自分で決めよ」
確かに。
あ、そうそう。テロップでも注意が促されていましたが、来週は参院選の開票速報の関係で、NHK総合テレビでの放送は午後7時15分からだそうです。見逃さないよう気をつけましょう。
闇黒日記平成十六年七月三日経由で読みました。小学校での図工の時間。水彩絵の具で色を混ぜて遊んでたのが思い出されます。え、味覚は…体験したくないですね。(^^;
■2004.06.21 22:04
風が強い日、いつもこんな話を思い出す。
球体にまんべんなく生えている毛を、すべて一方向に寝かすことは
できないことが数学的に証明されている。
したがって、地球上には風が吹いていないところが必ずある。
(後略)
モデムのレンタル・買い取り区分の設定ミスで、料金請求に誤り。対象は約9600件。
前回インストールし終えたのですが、思うところあってもう一回インストールし直すことにしました。(aptitudeやらdebfosterとやらを使って、パッケージを徹底的に管理してみたいと思ったので)
以下、ちょっとしたメモです。
/bootにマウントしたパーティション、初期化したらgrubのファイルも消えてしまったよ。(バカ)
前回の1.からやり直しだ…。orz
1回の運転に6時間近くかかる銘柄がある等運転時間は長く、消費電力量、使用水量から計算すると1ヶ月あたりの運転費用は平均で約3,600円と高額であった
効果音へのコダワリ。側面に設けれられたキーロックスイッチでロックを解除すると、「車のエンジンがかかる音」「ライターのジッポを開ける音」などが流れる。
こういった製品があるんですねぇ。
懐かしさに、ついつい読んでしまいました。あの頃はオイラにもパソコンをパワーアップさせる情熱があったなぁ。
前回インストールし損ねて単体での起動が不可能になった中古ノート。再再度インストールです。
手順をおさらい。
GRUBによるインストーラの起動は次の通り。
root (hd0,0) kernel /newinst/linux.bin root=/dev/ram initrd /newinst/images-1.44/root.bin boot
(システムインストール後の)GRUBによるシステム起動は次の通り。
root (hd0,1) kernel /boot/vmlinuz-2.4.18-bf2.4 root=/dev/hda2 boot
DHCPで接続している場合、インストール後、/etc/network/interfacesファイルにauto eth0
行を追加するのを忘れない。
ようやく思った形になりました。aptitudeで各パッケージを快適にインストールしてます。
hard で loxse な 日々 2004.7.9 Fri経由で読みました。思い当たる節が多々あるのですが…。たとえば、これ。
決断 正しいことはすぐに中断し、間違ったことには頑固にしがみつく
ううーん。orz
意見募集が終了した後、正式な反則金などが決定され、2004年12月までに施行される予定。
これまで「おしゃべりモード非対応機」「プリペイド携帯電話」から発信されるCメールは発信元番号は非通知となっていたが
届出順です。
◇「憲法第9条は絶対に変えてはいけない」◇ジャズ鑑賞と“虎”を愛し
◇「自然や歴史生かす観光関連事業を推進」◇黒酢で健康、妻は元郵政相
◇「地盤沈下の関西、和歌山から復活を」◇音楽通し若者を政治に
◇「イラク派遣は無責任、自衛隊即時撤退を」◇煩悩洗い流す仏像彫刻
選挙区は共産党候補のくにしげ秀明氏、比例区はみどりの会議にそれぞれ投票してきました。 政策については各新聞社のサイトを身ながら政策CPプロジェクト − 参議院選挙2004プログラムを参考にして決めました。
開票速報を見られます。 ちなみに20:30時点での話ですが、和歌山選挙区では自民党公認のつるほ庸介氏が当選確実になってます。
見逃した〜。次の土曜日にある再放送を忘れずに留守録しておこう…。
みどりの会議の存続は「困難」とのことです。うーん、残念。
自民、民主、公明、共産、社民の5党
だけですか、うーむ。
『鉄塔武蔵野線』でした。少年の視点から見た世界観が、光にあふれた夏の光景と共に画面一杯に描かれていました。「この先に行けば、何があるのだろう」と好奇心に押されるがままに進んで行く姿には、せつなくなりましたよ。
梅雨だというのに、ほとんど雨が降らないなぁと思っている内に猛暑になって、すっかり夏の空になっていますね。
大雨や台風がきたときには参考になるかと思います。ところでこのページから辿れる和歌山県洪水情報には、有田川と日高川の洪水予報があるのですが、和歌山市を流れる紀ノ川の予報は無いのでしょうか…?
KeN's GNU/Linux Diary 2004年07月14日(水)経由で読みました。あんまり見過ぎると酔いますね、うぇっぷ。
ドラクエにFF。NTTドコモの後追いをしている感じがしてしまいます。
「N900iL」は日本初のLinux携帯経由で読みました。開発効率を高めるための選択らしいです。
メガネをずらさないで、きちんと掛けている写真を見てみたいです。
しかし、3社の一般ユーザー向けクライアントソフト同士が接続することは依然として不可能なことから、3大IMサービスの間での相互乗り入れ実現はLCSを利用する企業内に限られる。
シェアウェア版とフリーウェア版をリリースされているようです。
おぉ、いいなぁ。こーゆ〜掘り出し物に、最近出会えていませんねぇ。
記事の主題にではなく、長州力(52)
という一点に目が留まりました。
そうか、もう52歳だったんですね。
待ち合い室に十数人ほど患者さんたちが座ってます。混んでます。後何人待ちなんだろう…。
夜勤明けなので眠くなってきましたよ。
病院に入って受け付けに診察券を出してから、薬を出されて精算するまで大体50分でした。さぁ、ゆっくりしよっと。
新選組への嫌疑を問い正す永倉と、対する近藤は新選組の仕業ではないと答えて平静を装いつつも、表情を無くしている。永倉が去ったあと、近藤は苦渋の表情を浮かべていた。この場面と、続く山南に対してその心情を吐露する場面が印象的でした。
池田屋での斬り合い、でした。実は用事をしながらだったのであまり集中して見られませんでした。また土曜日の再放送をチェックします。
漫画家の鈴木みそさん@ちんげ教教祖のブログで、mixi(ミクシィ)にハマッているとの記事があったので興味を持って調べてみました。 21世紀に甦った“パソコン通信”なのではないか
なるほど。ハマりやすい要素があるんですね。
三割から五割強、割引になるとのことです。
寝る間際、布団に横たわって何を見るでもなくぼんやりと眺めていたら、パソコンラックの上に置いたスピーカーが目についた。側面の縦の線が波形になっている。普段はパソコンラックの正面からしか見ていないので、真っ直ぐな印象しかなかった。角度を変えて見てみないと気づかない事が多い。色んな事を見落としつきたのだろうなと思いながら、いよいよ寝るとしよう。
既存のサービスサイトTinyURL.comに比べると、日本語で説明されていて安心感がありますね。
毎月1時間まで1678円(NTT西日本エリアでは1685円)。以降1時間を超える分については1分あたり10.5円。ただし上限を4891円(同4898円)とする、といった料金プラン。 ブロードバンド環境への呼び水となるかな?
果たしてその正体や如何に?!
明日発売。買おうかなと。
hard で loxse な 日々 2004.7.22 Thu.経由で読みました。35年間に渡る、月へのPing。ロマンがありますね。
弟子((オフィス樹木:マギー一門系図))の一人、マギー審司が、バラエティ番組だか何だかで「なぜマギー司郎に弟子入りをしたのか」と聞かれて「楽そうだったから」と答えていたのですが、本当は人柄に憧れたのかなと思い直しました。
わたしの映画をダウンロードして、共有するのは問題ない
「今凄く夢中になってる物で、こけ盆栽なんですけど」
俳優の堺さん(大河ドラマ「新選組!」で山南敬助役)が笑っていいともに出演した時の会話が読めます。
いい味出していますね。
ネタ元は某巨大掲示板の某スレッドです。
池田屋での斬り合い。近藤と沖田の強さが印象的でした。
気になるセリフは次の通り。 近藤勇「それが御公儀に楯突くものならば、斬る」 坂本竜馬「どいつもこいつも、みんなばかじゃき!」
冒頭2分見逃した〜。山南さんの激昂する場面、観たかったなぁ。(泣)
尾野真千子さんの演技に惹かれました。
今回は蛤御門の変でした。長州との戦を控えて、隊士に気合を入れまくる藤堂平助が印象的でした。
次のセリフが気に入ったのでメモ。 佐久間象山「国を思う己の心に誠があるのなら、迷うことは無い」
(架空の人物ですが)滝本捨助、さらなる活躍が見込まれます。(笑)
因みに携帯電話の場合で電波利用料は年額 540円。各事業者が支払う形を取っていますが言うまでもなくこれは料金に上乗せされているでしょう。翻って,事実上「売りっぱなし」で「複数年に渡って使用され」て「免許制度の無い」無線LAN 機器などの場合,何処に乗せるのか非常に疑問です。
コメントの中で 無銭LAN
というのが笑えました。
電気モーター式の草刈機を酷使して、1時間半で終了。随分と荒い仕上がりやけれども、もう疲れたよ〜。クーラーの効いた自室で、今朝おばあちゃんが作ってくれたカレーをがっつり食べながらまったりすると、疲れも癒されるってなもんです。
明日は両腕が筋肉痛に襲われるな〜。(^^;
盆をほぼ二週間後に控えた七月の終わり。仏壇を掃除しました。去年あたりからパソコン用のエアーブロアーで細部のホコリを飛ばしながらやっているのですが、どんどん出てくるホコリに少し閉口。というか、ご先祖様に申し訳なく思いましたよ。実際には、(テレビもパソコンもあるけど)仏間、床の間、仏壇、四台ある扇風機、エアコンのフィルター二台分、廊下、階段、台所の床を掃除して、掛かった時間は二時間半。うーん、もっとちゃっちゃとでけやんもんやろか…。
POBoxがますます便利になりますね。
最後の段で、ライブドア社の堀江社長が言及していますが、トランスウェア社とのごたごたは両社物別れに終わったようです。
IEユーザーが操作方法を変えずにOperaでブラウジングを楽しむことができるようになるという。
使用しているソフトは、最大で同時に12チャンネルを録画できるそうです。
綺麗な画です。
夜勤明けの帰宅途中。小雨が上がりかけている曇り空に虹が掛かっていた。雲の間から顔を覗かせる太陽の光に照らされて、虹が鮮やかな姿を見せる。ほんの数分、見惚れていた。
スピーカの接続端子が悪いのか、時々右からの音が出なくなります。KENWOOD 《 OP-VH7PC / VH-7PC 》 Track32の23-30によると、ハンダが浮いてるかもしれないとのこと。分解するのは面倒なので、当分様子見てみます。
台風が近づく中、稲がなびいていた。
建物の一つ一つに、時代の雰囲気が感じられるような気がして、何とも良いですね。
しました。あ、洗濯物干しも、したんやった。
池田屋の件で幕府からの恩賞を受けた新選組。しかし隊士間の待遇の差に永倉の憤りが爆発し、山南の進めで松平容保公に建白書を差し出すことになり…。
拷問部屋(なのでしたっけ?)から出てくる土方と目が合い、気まずそうに会釈する山南。その後ろ姿を見据える土方。土方にターゲットロックオンされて、山南さんピンチです。
今回捨助は出ませんでした。
しました。
着せ替えパネル「Style-Upパネル」にも新デザインが追加。
8/16から数量限定発売。メーカー希望小売価格は379円(税抜)だそうです。
最近コンビニでも売られ始めたアントクアリウム。ここのライブカメラで、アリたちが働く様子を観察できます。
しました。
7/26の記事で取り上げた電波利用料について、総務省の説明会が開かれたようです。電波料について、IEEE
802.11b/g、Bluetooth、電子レンジ、ETCなど
からは徴収せず、徴収の対象として案件に登っているのは、帯域を占有する形になる「次世代情報家電」とのことです。
何とも後味の悪い「解決」だったようです。
騒動の発端となった千葉氏の利益相反取引について、「取締役が疑いのある取引をしたときにはキチンと処理しよう」と経営の透明性を保つために考えていたそうで、30日の取締役会以前から千葉氏には注意していたという。ただ、内容については「具体的には言えない」と核心はぼかし、どこが解決したかは不明のままだ。
ようやく音が出ました。
音割れしながらも、小さいステレオスピーカーで音楽を奏でるノートパソコンに、嬉しさと情けなさを感じましたよ。
もうすぐ公開の映画。今朝のめざましテレビ(フジテレビ系)で紹介されていました。観てみたいですね。
仕組みはシンプル。空気を通しにくい合繊服の背中に、充電池で動く小型扇風機2基を付け、内側に勢いよく空気を送り込む。帆のように膨らんだ服と体の間を通る風が汗を気化させる。
可愛いハムスターが見られます。見るためにはWindows Media Player9が必要です。
室内干ししました。部屋干しトップで嫌な臭いはせず。
hard で loxse な 日々 2004.8.6 Fri.経由で読みました。
一般的なヒジキ料理の一食分は、厚労省が発表した1日平均摂取量の数十倍から100倍近い分量であること、発癌性以外に低濃度の無機ヒ素が胎児に恒久的な障害を与える危険性がある
ひえぇ。知りませんでした。
半面、多くの健康情報が紹介しているとおり、ヒジキには健康に対するメリットも数多い。妊娠女性や幼児以外はどの程度の分量を目安に食べたらよいだろう。山内氏は、「小鉢1杯を週1回程度が適切」という。
なるほど。
ダイエーは球団売却後も、新スポンサーか合併先に一定のライセンス料を支払い、新球団のユニホームに「ダイエー」のロゴを入れるなど球団と関係を保ち、優勝セールや応援セールなども引き続き実施したい考え。
ファンの気持ちは何処へやら。
南海電鉄が貴志川線からの営業撤退の方針を決め、今月中に発表する方針を固めた。引き継ぎ先がない場合、来年中にも廃止となりかねない。
オイラの家にファミコンがやってきたのが1989年。ディスクシステムは再び大容量ロムカセットに取って代わられ、発売タイトル数も減っていっていた頃だったと思います。 500円で書き換えできるのが画期的でしたが、ファミコン本体と同じような価格なのがネックで、魅力的なタイトルはあってもぜひ欲しいとまでは思いませんでした。 80年代後半のおもちゃ屋さんやスーパーの玩具コーナーには、必ずディスクライターがありましたね。 ただ、懐かしいです。
再放送を観て一言。 話の後半、松平容保公の御前で、近藤が永倉らに頭を下げて彼らに詫びる場面。あれだけ憤っていた永倉があっさりと納得した事に納得できません。 …やっぱり山南さんピーンチ!
この単語を耳にして、プロサルファー・ゴル((おもしろ用語集を参照。
合わせて苗字の最初の文字と名前の最初の文字を入れ替えてみましたもぜひ参照して下さい。))を思い起こした方は何人おられるのでしょう?
次のセリフが気になったのでメモ。
土方「俺が好き好んでこんなことをしていると思うな。俺は人にどう思われようが構わない。ただ源さんに分かってもらってほしかった。俺も甘いな」
源「心中お察しします」
土方「全ては新選組のためだ」
山南と対峙した土方のセリフ。
土方「奴を殺したのは、俺とお前だ」
MicrosoftはSP2でセキュリティを強化するのと引き換えに、互換性を犠牲にしている。このためSP2は、既存アプリケーションの機能を妨げる可能性があり、Microsoftは開発者やIT担当者にSP2をテストするよう促してきた。
Yahoo!掲示板専用のブラウザです。
最近体力の低下をひしひしと感じているので、ダンベル体操を始めてみました。
「どうやら○○原発で事故があったらしい」 。こんな情報を耳にしたら、あなたはどうしますか。実際に重大事故が起きたとき、マスコミの情報はどの程度判断のよりどころとなるのでしょうか。電力会社、地方自治体や政府はあてになるのでしょうか。
肩甲骨辺りの筋肉や、太ももが痛いわ〜。
主演の堤は「原作とは全然違う京極堂になるかもしれないが、現場でつくっていきたい。(原作のファンに)バッシングされる覚悟はできている」と意欲。コンビを組む永瀬正敏(38)も「台本がアッという間に読めた。それは面白い映画ということ」と自信をのぞかせた。
たぷたぷの二の腕辺りが妙に筋肉痛。
同時に起動可能なプログラムは3つ
「おさるは捨てます。人間の名前じゃない」
淡々と。
背筋痛。
しました。
腰周りが痛い。
妹と二人で行きました。一昨日には弟が草引きに、昨日はおばが仏花を持って行ってくれたので、オイラたちは線香とマッチだけ持って行きましたよ。 墓の前で手を合わせると、静かな墓地に風の吹く音と雑木林の葉の擦れる音だけが耳に残って、何だか心が落ち着くのでした。
開幕しましたね。
しました。明日の和歌山は雨模様との予報が出ていたので、洗濯物は溜め込まないように心がけました。
ほどよい疲労感。
山南さん脱走の回。脱走までの行動が、何だかせつないです。
次のセリフをメモ。 山南「時代は目の前で動いているのに、我々は何をやっているのか」
山南さんのセリフで「人と人のつながりが」日本を変えていくというのがあったと思うのですが、失念してしまいました。
この回を見終わった後、妙に不快さを感じていたのですが、layraさんの日記(id:layra:20040815)を読んで妙に納得しました。そうか、あの山南さんが迷う姿に自分を映していたのか、と。
ライバル会社の元副社長を起用したボーダフォン。今後の展開が楽しみです。
しました。
昨日は休んでしまいました。
自転車の修理も、オートバックスに依頼できるようになるのでしょうか?
前回のシドニー五輪を上回るメダル獲得数に、様様な期待が集まったのが株価に反映されているようです。
ここ和歌山でも雨が時折強く降っていましたが、朝夕と雷鳴が轟き稲光が光っていたのが不気味でしたね。
今日はこれだけ。
新選組!の山南さんにハマった、けろこさんのブログ「ヘイ!ジョニー」2004年08月17日付けの記事に第32回の詳細なレビューが載っています。反芻するように思い出しながら読ませていただきました。そこで思ったんですが、赤い背景の場面が出てくると、重要人物が…。来週は見逃せませんね……。
iTMSでは,購入した楽曲データを通常の音楽CD形式でCD-Rに書き込める。
利用者からしてみれば、うれしい機能ですね。
自分の使った食器だけしか洗う物が無かったので、楽チンやっと〜。
今日は止めようかなと思いつつ、後ですんげぇ後悔しそうなのでやりましたとも。黙々と汗をかいたで!
一昨日の夜から右下の奥歯が痛み始めて今日で三日目。時折ズキズキと痛むのでそろそろ歯医者に行こうと予約を取った。実は、右上の親知らずがすでにボロボロになっているのに痛みがないのを、ほぼ一年ほど放ってあるのも気になっているところ。親知らずの隣の歯の神経を取っているせいなんやろか? 決断の遅さ、優柔不断さは天下一品やね、……反省。
チェッカーズ…。懐かしいですね。小学生の頃、テレビの歌番組で演奏する彼らを見ながら、彼らの歌を口ずさんでました。
当初は新品パソコン販売への悪影響を懸念したが、新品と中古では購買層が異なるため、中古の受け皿が充実したことで「むしろ買い替えを促しやすくなった」という。
XP SP2のファイヤーウォールを正しく設定しないと、FTPクライアントやストリーム再生ソフト、ネットゲームなど、通信を行う各ソフトで通信がブロックされ、正常な動作が望めない。
一本抜いてきました。麻酔が良く効いたのか、抜くときも、抜いてから今までも全然痛くなかったのが良かったです。この後に痛くなるのかなと、不安ではあるけれども。
大きな穴が開いている状態を、舌の先っぽでついつい確認してまう。 うーん、ちょっと腫れているな…。処方された薬を飲んでいるので心配は要らへんけれども。
大抵の場合、親知らずは抜歯しなくてはいけません。
時差ボケを治すには移動先の時刻に合わせた食事が役立つという説があり、それを裏付けるような結果になった
主にB'zの曲を歌って、スカッとしてきました。
洗濯物は室内干しで。
なかなか続かないものですな…。
山南さん切腹の回。見事な切腹でした。切腹を申し渡された山南さんの元に、彼を慕う隊士たちが彼を逃がそうとやってくるが、彼はいつもと変わらずやんわりと受け止める。彼は自分が今日切腹することを、さも当然とばかりにニコニコとしている。局長でさえ、彼の決意を覆すことはかなわない。「私が腹を切れば、新撰組の結束はより堅くなる」と土方に告げるセリフが、ただやるせない。
suz-matiさんや白牡丹さんの感想を読ませていただいてから、ようやく涙が出てきました。テレビで観ている時は冷静に見ていても、文字を追いながら思い出していくと、ふと涙腺が刺激されてしまいました。
新選組公式サイトに、山南敬助追悼特集「さらば友よ!山南敬助との別れ」が組まれています。見ていると、また泣けてきました。
アマルガムで詰めていたのが古くなっているらしく、金属のかぶせ物に換えることに。今日はアマルガムを取り仮にゴムを詰められました。来週には金属ができるとのこと。 鏡の前で口を開いてみると、口中詰め物だらけになってるなぁ。虫歯を放置した付けですねぇ。
しました。今日はフライパンやら片手鍋で流しが狭かった〜。
2010年代にはADSLってどうなっているのでしょう? 外部からのノイズの影響なのか、時々接続が切れるのですが。緊急時につながらなくなると、不便なものですが。
8/25 20:18現在メダル総数32個の日本選手勢。好循環ですね。
おめでとう〜。
日常の当たり前を疑ってみる講座。
プロバイダ料等すべて込みで月額4,900円
英語音声による命令でWebページのスクロールや移動といった閲覧操作が可能になった
2004年度は計約2441億円。
最下位の選手もメダリストと同じ重要な競技者。敗者ではない。たまたま最後にゴールした競技者である
昨晩。ある人からの連絡を受けて、少し困惑した。だから、とりあえず眠る事にした。睡眠は時に、解けそうに無い絡まりをいとも簡単に解いてくれる。
夢を見た。夢の中で自分は肉親の不幸を嘆いていた。号泣し、自分の無力をつくづく悔やんでいた。
目覚めてしばらく、夢を租借するように思い出しながら、しかしぼうっとしていた。そうしているうちに、小沢健二『天使たちのシーン』の一フレーズを思い出した。
愛すべき 生まれて育ってくサークル
君や僕をつないでる緩やかな止まらない法則(ルール)
13分半ある曲中で繰り返されるこのフレーズが、胸の奥でループしている。
山南敬助「私が腹を切ることで、新選組の結束はより固まる。
それが新選組の総長として、私の最後の仕事です」
彼の覚悟が、ただやるせない。
NHK大河ドラマ「新選組!」情報と題して、山崎の心情が語られています。面白い試みだなぁ。
2ちゃんねるブラウザの一つ。イメージビューア機能が便利です。最近の版(Jane Doe 0.1.12.1 View
(040829))では、したらばへの対応が進んでいます。スレ一覧が更新されなくなったら、最新版に更新してみてはいかがでしょう? ※常に人柱版
との注意書きされていますので、転んでも泣かないで下さい。:-)
au の cdmaOne 携帯のデータフォルダを PC から操作するツールです。 Ruby で書かれていて、各種 UNIX 上と Cygwin 上で動きます[*1]。 ruby-termios 拡張ライブラリが必要です。
オープニングのテロップで、「山南敬助」に回想とついていないことに気づきました。
冒頭、その山南さんが千葉道場を離れる場面。反則です。平助の回想での出演でしたよ。白木の位牌が泣かせます。
その後は一転してコメディ調になるのですね。前回の悲壮さの反動でしょうか。箸休めという感じでしたが、近藤勇の妻つねの意志の強さにハッとさせられました。
白牡丹さんのレビューを読ませていただきながら、ほんの少しだけ続きを。
回想シーンでも新たに収録している場面が出てくるキャストに「(回想)」は付かないのか
なるほど!! 合点がいきました。
山南さん、時代を動かしましたね
沖田総司から坂本龍馬に手渡された、山南さんからの手紙。「託す」との一言が、龍馬の背中を押すことになったのですね…。前回の余韻を味わいつつ、今回は息抜きさせていただきました。
和歌山市内はようやく静かになりました…。
今朝の段階では、大した被害はなさそうでした。道の端に街路樹から落ちた緑の葉や枝が列をなしていて、町の人々が早々と起きて箒で掃き集めていたのが、普段と違う点でしたね。
クアルコムジャパンの山田氏曰く「いよいよBREW上でのJava VMの提供を提案していこうと考えています
」と。
「勝手」アプリはJavaで提供するという指針ですか。
各ニュースサイトの記事を束にして一望できるサービス。便利そうです。
台風で墓石が倒れてしまってはいないだろうかと妙に不安になって、夜勤明けで祖父の墓にお参りしてきました。いや、もちろんそんなことではビクともしなくて、相変わらずしっかりと在ったのですが、安心はしましたよ。
左足の甲を痛めていたのですが、無理してやってみました。
静音電源のホープとなるか?
何だか体の節々が痛いんですが。そういえば熱っぽいな。今日の和歌山市は最高気温27℃と、昨日までにくらべて五℃近く下がっていたので、風邪でも引いてしまったのかもしれません。
体温計で計ってみると36.5℃。平熱が35℃なので、頭がぼうっとしてきました。日曜日の夜勤でも、鼻水がなかなか止まらんかったんよなぁ。そういうわけで、とっとと寝ます。ゴロン。
平熱が35℃台の人の苦労話。
イタル・タス通信によると、現地入りしたプーチン大統領のアスラハノフ顧問は「(もともとの)人質は1200人で、70%が子供だ」と語った。
引用文中、「け」はインタビュアー、「押」は押尾コータローさんです。
け 逆にプライベートではどんなときに幸せを感じます?
押 パソコンを分解してるときがいちばん幸せかもしれないですね。パソコンを組み立てるのが好きで、今まで何台つぶしたことか(笑)。
「チェチェンのテロ」の図式の項を読むと、このあと すぐにチェチェンではロシア軍による大規模な掃討作戦が始まる
ことになりますね…。
ほんの気まぐれで、Windowsのフリーウェア紹介サイト『いけまっせ!フリーウェア』をメンテ。ご無沙汰していた各サイトを訪れてみて、懐かしい気分になりましたよ。
今朝の体温は36.3℃でした。もう回復したようてす。
今日は皿洗いのみで勘弁してもらいました。
先ほど(21:17)、地震による津波注意報がすべて解除されたところです。今回の地震、和歌山市は震度3だったのですが、横揺れが1分以上続いたように感じました。まるで豆腐の上にいるような不安定さに気持ち悪くなりましたよ。
itam's world - メモと日記 2004/09/05 ◇17:03 睡眠経由で読みました。
オイラは睡眠を長く取るタイプなのでロングスリーパーなのかなと思います。
源さんがニコニコと「私、嘘をつきました」と言うセリフが印象的でした。嘘も方便とはこのことですね。
長い横揺れで、寝てたのに起こされてしまいましたよ。
和歌山北部は震度4ですね。
ヘイ!ジョニーのけろこさんのレビューを読ませていただきながら、ほんの少しだけ続きを。
本編に触れる前に 地震があった地方のみなさんはだいじょうぶだっただろうか
こういった心遣いには感心しました。オイラは本編に集中でけやんなぁと思うばかりだったので。(^^;
「井上源三郎 嘘をつきました」 やっぱりー!相変わらず人をやる気にさせるのがうまいよ源さん!
オイラ、セリフを聞き違えてました。(^^;
「ナイショだよ」
したり顔の源さんを見ると、こちらもニンマリとしてまいます。
「かたぼり おまへはいくつになった」 ワタシにはこう聞こえます
オイラもそう聞こえます。(笑)
弱小だけど人間味にあふれてた あのころの新選組はもういない
どんな組織でも、こういう経過をたどることになるのでしょうか。ほんまに寂しくなりますねぇ。
また地震ですよ。和歌山県北部は震度4らしいです@NHK。 横にゆっさゆっさと揺れるので、気持ち悪い感じがします。
和歌山市は震度3らしいですね。
今日はこれだけ。
9/6未明、三重県尾鷲市がいち早く避難勧告を出した事に関する記事。
昔は通り抜けのできたTWOTOP。あそこから移転ですか。
え、まだできなかったのですか?
空一面のうろこ雲。早朝の紀州は、秋の空でした。
失礼ですが、笑いました。
ちょっと欲しくなってきました。
便利になりますね。
「源さん」こと井上源三郎に注目してます。
お茶汲み係を辞める源さん。西本願寺の宝物庫(?)に行こうと誘ってくる沖田総司をいさめる源さん。近藤周平へのいじめを近藤勇に訴える源さん。何となく、自分のすることが周りから疎まれてしまっている源さんに、少ししょんぼりしてしまいました。
今回の気になったセリフ。 坂本龍馬「やる前に全て分かっとっちゃ、人生面白うないきに!」
次回はいよいよ薩長同盟締結とのこと。時代が大きくうねっていくのですね。
9/15からプチコースが新設されるとのことです。月額基本料525円。1分5.25円の従量課金で、上限4200円。なお、今までの定額コースはフルコースと名称が変わりますが、月額3150円のままです。月に8時間20分以上使われる方はフルコース。それ以下の方はプチコースがお得ですね。
アイデアをメモするように、物を書いていきます。
昔、まだ僕が小学生に上がったばかりの頃。こんな自販機があったのを思い出した。今、ここに描き出してみよう。
自分が幼い頃から知っている駄菓子屋に、随分と古びている自販機がある。
その自販機には今でも販売中を示す赤いランプが点いている。硬貨を入れる口が縦で、よくみると新旧の五百円玉が使えない。千円札を入れる口も無い。値段は全部百円だ。細長い250ミリリットル缶に混じって、最近では見かけない瓶入りの清涼飲料水も売られている。硬貨の投入口近くに栓を外すための金具がぶら下がっている。
久しぶりに一つ買ってみよう。今日は暑いから瓶入りの炭酸飲料水にしよう。そう心に決めて百円玉一枚を自販機に入れボタンを押した。取り出し口にゴトンと重い音を立てて、ジュースの瓶が落ちてきた。キーンと冷えていて、その冷たさが心地よい。ぶら下がっている金具で栓を外すと、炭酸がシュワシュワと上がってきた。瓶に口を付けて一口飲んでみる。炭酸の刺激に喉が痛くなる。喉の乾きが、痛さよりも先に癒されるのを求めている。ゴクゴクと全部飲みきると、瓶を空き籠に投げ捨て、そのまま立ち去った。
武者小路実篤の「仲良きことは美しき哉」という言葉を思い出します。良き関係を長く続けるのは難しいですね。
( ゚д゚)ポカーン。
小学生の頃。僕は六畳の仏間に親子四人で寝起きしていた。僕の布団は仏壇の真ん前に敷かれてあって、横になりながら祖父の遺影を眺めていた。
それは、祖父がまだ若かった頃の写真だ。多分二十歳前後だろう。スーツ姿の彼は帽子を被ったまま、誠実そうな眼差しでカメラのレンズ越しにこちらを見ている。
そうだ。何故か僕はいつもその遺影を見る度に、祖父に見られていると思っていた。ほんの少しの笑みを含んではいるが、しかし真顔の祖父が、こちらの様子を眺めているようだった。
そんな時に見る夢では、祖父の遺影が怒りを露にして僕を睨みつけていた。起きた後も、祖父の表情がちょっとでも変わってないかと遺影をじっと見ていた。じっと見ている内に本当に動き出しそうな気がして、怖くなって隣の部屋に逃げた。あれは後ろめたい気持ちの現れだったのかもしれない。
ウチには何で扇風機が七台もあるのだろうかと考えつつ半時間以上掛けて掃除していました。
アーティスト側で選択が可能になったらしいですね。今後、CCCDでのリリース数の増減が注目されます。
あっけなく開錠されてましたね。
エイベックスに足なみを揃えた形に。
若き父親と幼き娘の物語。今回は総集編プラスアルファとのことです。実は本放送は見ていなかったので、楽しんで見ています。
涙腺刺激されまくりでした。親子の絆について、自分の子供時代を思いだしながら、親にしてみるとどうだったのかなあと考えながら見ていました。(オイラの両親はオイラが五歳の時に離婚。ある晩両親にどっちがいい?と訊かれて、オイラは母親を選んでました……。)
ところで。スペシャルだけを見た一見さんなオイラですが、劇中しばしば場面がカットされていて、物事のつながりが分かりにくくなっていました。公式サイトにあらすじが公開されているようなので、ストーリーを補いつつ余韻を楽しむこととします。
坂本龍馬が交渉の要となり奔走する回でした。松原は最期までいい人でしたよ…。
FKO(Family Keeping Operation)、つまり家庭内平和維持活動(意訳)であり造語である。…って、書かなかったら分からんですね。
敬老の日、家主であるおばあちゃんにプレゼントを渡そうと思ったのが先月。で、買うの忘れてました。orz
そこで今朝、家族皆に弁当、おばあちゃんにいなり寿司と巻き寿司、仏壇のおじいちゃんに三色おはぎ(彼岸ですし)をそれぞれ買って来ました。とりあえず手土産で何とかごまかそうという作戦。あぁ、何の解決にもなってない気がする。
某フリーウェブメールを利用させていただいていますが、迷惑メールが一日平均5通ほど来るので気になっています。
今まで指定アドレスの受信を拒否する設定をしていたのですが、埒があかなくなってきました。とりあえずフィルター(振分け)で、(1)送信者に.jpを含まない (2)件名に未承諾広告を含む (3)宛先に(自分のメールアドレス)を含まないメールを新設したSpamフォルダに移動させるようにしました。
結城さんのはてなダイアリーライター(略称:はてダラ)を導入して、今日の日記を書いてみました。さて、うまくアップロードできるかな。
あ、出来ていますね。これで更新が楽になります。:-)
電源OFF時に約3分間ケースファンが回転し続け、筐体や電源本体の熱を排出してくれる
のは、パーツの寿命を少しでも延ばしてくれそうで良さそうですね。ちなみにこの機能は、改良される前からあったとのこと。
ようやく重い腰を挙げることが出来たといった感じですね。ノキア社とモトローラ社の端末が、日本のメーカーには無いデザインで新鮮味があります。
栗原はNECのバレーボールのスタイルが自分にマッチしないことや、海外移籍を含めた今後の活動のあり方を考えるためにVリーグを欠場し休養を申し出たという。
ライブドアの劣勢が伝えられていますが、果たしてどうなるやら。
日本のほぼ全域を射程に入れる北朝鮮の弾道ミサイル「ノドン」(射程約1300キロ・メートル)の発射の兆候があることが、日米の偵察衛星や電波情報などの分析で判明した
虹の続きがないのかなと、空を見上げた。
答えは簡単なのに、何故か思い至らないので口惜しくなるのがツボですね。ナゾナゾやとんちが好きな人は見てみてください。
早朝のぶらくり丁に、人影は見当たらなかった。
全角50文字までの送信できるCメール。受信は無料ですが、送信は1回3円の通話料がかかっていましたが、これで気兼ねなくメールできます。(^^; DoCoMoへの対抗策としては、ちょっと中途半端なのかな、と。
河合の死が隊士全員にやるせなさを与えていて、何とも後味の悪い回でした。
今回の気になったセリフ。 土方歳三「山南を死なせたって事は、一切の例外を認めないって事だ」
河合が切腹した後、行き場の無い悔しさを額を柱に打ち付ける土方が、印象的でした。
ほぼ日の皆さんが山南総長役の堺雅人さんと一緒に、新選組ゆかりの地である京都へ行っています。
手のひらで認証した後、暗証番号を入力も必要とのこと。
立花さんは後進の指導、武田さんはプロのショースイマーとして、それぞれの進路を選びつつあるようです。
今日は、ノートPCに入れたLinuxの設定をいろいろと弄っていました。
国内消費量の三分の一を中国から輸入していたのですね。
ほぼ直角に進路を変えた台風21号。明日には近畿に接近しそうです。
端末の丸っこいイメージと、長渕剛の四角いイメージがどう表現されるのでしょうか。
イチローの打席には26日から、「特別球」が使用されている。メジャーリーグ機構(MLB)がマニアの間に偽の記念ボールが出回ってトラブルが発生することを危惧したもので、特殊なナンバーリングとホログラム(三次元写真)であらかじめ記録されている。
和歌山市にも台風の影響が強く出ています。風が非常に強く、室内にいても、雨が雨戸に叩きつけられている音で、その強さが分かります。強風の時に橋を渡るのは怖いですが、和歌山市を流れる紀ノ川に掛かる橋の一つ「河西橋」は、その中でも危険な橋だと思われます。その橋にまつわるエピソードを紹介されているのが上記ページでした。オイラが生まれる前、祖母がこちらに引っ越してきた一年後には、北島支線は廃線になったのですね。廃線跡を辿る様子は、何とも郷愁感が漂っていて良いものです。
朝。西の空に、銀色の月。
全面廃止を打ち出してきましたね。
U^ェ^Uで吹きだしました。
来年1月から加入電話の基本料金を値下げ
だそうです。
バイト先の連れ三人とカラオケに行ってきました。B'zのBAD COMMUNICATION(000-18 style)が、ぜんぜん歌えなかったのが悔しかったなぁ。
導入してみました。
「Disney」のように、結果が数十ページにも及ぶ場合、その中からリゾートに関する情報を見つけ出すだけでも苦労する。自動的にカテゴリー分けしてくれると、ユーザーは大量の情報の中から目的に関連した検索結果だけを効率的に探し出せるようになる。
Clusty.comでためしに検索してみたら、使いやすそうで期待が持てます。
源さんこと井上源三郎が、図らずも脱走してしまった近藤周平を近藤局長の前で峰打ちにして、法度を破った許しを局長に乞う場面が印象的でした。
月額料金は戸建て向けの場合、BBフォンを含み7,633円で、集合住宅向けが4,095円から。
関西エリアの住人としては、高いと感じます。ケイ・オプティコムのeoホームファイバーが5,000円でありますから。
1ユーザーが利用できるのは宅内の機器により最大100Mbpsまでとなる。
将来的に増速可能ということなのでしょうか?
だから、極端な言い方をすれば良識のない使い方をする人に対しては、“ブレーカー”が落ちる仕組みがいる。電気はコンセントを差し込むだけで自由に使えるが、使いすぎるとブレーカーが落ちるでしょう。ああいった概念が必要だ。
営業停止から13年の月日を経て、ようやく解体されることに。
気軽にPC向けサイトを見られるわけではないんですね。
復興する街並みに、ただ感動します。
シャットダウン後に低回転でファンを動作させ、電源本体やPCケース内の熱を排出する機能も装備している。
jigブラウザはJavaで作られているため、FOMAやWINのパケット定額制を利用できる。
低価格でそこそこ使えそうな衣類が買える((微妙なニュアンス…))のが利点なユニクロですが、果たしてこの戦略は成功するのでしょうか?
日々是好日の2004年10月7日(木)分に反応。
今テレビで引っ張りダコの占い師を 金額こそ違え霊感商法となんら変わるところがない
とばっさりコキ下ろしつつ、
「霊能者」なるものをすべて悪だというわけではない
と続けて、「スピリチュアル・カウンセラー」と自称する江原某
のテレビ番組での施術を紹介されています。彼の活躍により、幼い子供を亡くした家族が癒されていきます。
男に子どもの声が実際に聞こえるはずがない。しかし、男はどうにも抜け出せない家族の悲しみを見抜いて、この家族に必要な言葉をかけ続けた。
ここで感動しましたよ。
次のセリフが印象的でした。
沖田総司「お前はいちいち言葉にしてもらわないと分からないのか? だから甘いっていってんだよ」
入れてみました。
question:1095355611での回答を読んで解決。http://www.google.com/imode?hl=jaで検索できるんですねぇ。
PC関係のトラブルシューティング。原因を見つけるまでに試行錯誤を繰り返すわけですが、この「自作したケーブルが原因」だった事例は当事者からしてみれば、やるせないのでしょうね。
11月下旬から順次発売されるそうです。この他、au design projectのtalbyも発表されました。こちらは12月上旬に発売予定だそうです。
雲が横一列に連なっていた。
白牡丹さんの藤堂平助の分析((10/14現在、その4まで公開されています))を読ませていただきながら、回想にふけっていました。
日本橋Blogさんの記事で移転する事を知りました。日本橋に行く度に必ずPCワンズに寄っているのですが、新品PCパーツが揃っている一階は通路が狭い上にいつも人で混んでいて、じっくり品定めができずにいました。今度移転する店舗では、少しは増しになりますかね。
オフロード版セグウェイ?についての記事で、セグウェイの苦境が伝えられていたので引用。
そして、数多くの都市でHTの利用が禁止されてしまった。歩道を走行するには大きくて速すぎ、車道を走行するには小さく遅いというのが禁止の理由だった。
あらあら。
とある刑事が未解決失踪事件の新聞記事を読んだあと、Googleで検索することを思いついた。一週間後、州公安局と民間のボランティアサイトで被害者の写真を探し当てた結果、身元が判明したという話。
ドラマの冒頭、幕府に直参に取り立てられた新選組の隊士たち。局長の近藤は、これを機に法度を取りやめにしようと副長の土方に持ちかける。
ドラマの最後の方、深夜にそっと屯所を抜け出し、河合の墓参りをする武田を、武田をうとむ大石鍬次郎を始めとする隊士たちが斬りつける。近藤局長に拾われた命をここで亡くす訳にはいかぬと抵抗する武田だが、あえなく最期を遂げる。武田の顔にそっと白い布をかぶせた近藤局長は再び、法度をなくそうと土方副長にもちかけた。
武田、憎めないキャラでした。
画像を見ると本当に「電話そのもの」です。まるでコードレス電話の子機のような。ところで、PHSにこのような端末がなかったんでしょうかね?
少し使いやすくなった気がします。
AMDのモデルナンバー路線をインテルも改めて踏襲する形に。動作クロックの上昇によるパフォーマンス競争は、ひとまず休止なんですね。
** Intel、4GHz版Pentium 4の開発中止を確認 ** AMD、Athlon 64シリーズ最速の「FX-55」と「4000+」
80年代から90年代前半にかけての、懐かしいパソコンゲームのレビューを公開されています。雑誌ランキング&レビューでは当時のパソコン雑誌の表紙が見られますよ。
口約束で契約は成立
するとのこと。
信頼できるサイトと怪しいサイトを一緒に開かないこと。
設定すれば、金融サイトで使ったセキュアなページのコピーが保存されたり、mail.yahoo.comなどのドメインのWebページが保存されることはないという。
内閣府によると、百十五人の死者・行方不明者が出た昭和五十四年十月の台風20号以降では、過去最悪となった。
ブラウザには依存するようです、残念!
朝焼けが見られると、その日は雨になると聞いた。
SOSの文字が書かれた道路。
死に際の龍馬は地球儀と掛け軸に何を見たかったのでしょうか。
災害時にも役立つAMラジオ。100円ショップで手軽に入手できるようになりましたね。乾電池と合わせてどうぞ。
11月5日に、京ぽんことAH-K3001Vの新色が発売されるとのこと。色はネイビーブルー。仕様は現在発売中のホワイト・シルバーと変わらないそうです。
情けは人の為ならず。
伸びないアンテナってのもあるんですねぇ。
携帯で英字を入力し辛かったので変更しました。
ナイロン製の紙ぶくろ的バッグ。発売開始から40時間で売り切れたとのこと。使い道は色々とありそうです。
都道府県によっては、確実にNG。そもそも携帯キャリア各社は車を停めて使ってくださいと警告している様子。
東芝製のテレビが、国際救難信号(周波数121.5MHz)を発信していたとのこと。
コーラで代用できるようですが、その理由は不明です。どんな風に汚れに作用するのだろう?
停電していたため、震度計から衛星回線を通じて気象庁へと送られるデータが止まっていたとのこと。
貴重なPCカードスロットを節約できそうで、便利そうですね。
岩倉に認められないのは、新選組の隊士であったからではない、薩長の生まれではないからだと近藤勇に諭された伊東甲子太郎。和解し、すがすがしい表情で油小路を一人歩くが、新選組の若い隊士たちが彼を取り囲む。伊東は一喝し、怯んだ隊士たちを残し歩き去ろうとするが、背後から斬られて果てる。
路上に放置されたままの伊東のなきがらを迎えに行く藤堂平助ら御陵衛士たち。そこで待ち伏せていた新選組の隊士たちと切りあいになる。土方の命を受けた永倉と原田は平助を助けようとするが、平助は次々と斬られていく仲間の御陵衛士をみて覚悟する。
立て続けに二人の隊士を斬る平助。続けて永倉を斬ろうとするがまったく適わず、鳩尾を打たれて地面に倒れる。起き上がりなおも立ち向かおうとするも、斬られた隊士に背後から致命傷を受ける。駆けつけた近藤らに見守られながら息を引き取る平助。
また一人…と慟哭する源さんのセリフが心に残りました。
電車内でケータイを見つめるミスターサタン…。
設定 - 通信のボード一覧取得URLを http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html から http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.html に変更。板一覧の更新が上手くいかなかったのが、直りました。
しばらくの間は自販機で新札を使いづらそうですね。
サッカーの試合実況風にテキスト中継されています。堀江社長にイエローカードが出されてますね。シャレが効いてます。
運転中の携帯電話の使用は危険ですよ。気をつけましょう。:)
とりあえず登録しておきました。
16万人分の住所録を作成するにあたっての経緯。
現在の固定電話回線の半分で、ADSLが使用不能になるのでしょうか?
今回のはてな側の判断について、永遠に残る汚点となりかねない
とばっさり斬られています。
Mr.Chirdrenの第9作目のアルバム「Q」の第1曲目「CENTER OF UNIVERSE」から。
真っ先に「究極!!変態仮面」を思い出してしまいました。パロディの究極!ディオ仮面も「ジョジョの奇妙な冒険」(第一部)と変態仮面の雰囲気が存分に出ていて面白いですね。
自分のお国の言葉を聞くと、なぜかほっとしますね。
クリック一つで新潟県中越地震への義援金を寄付できます。
ためしにつけてみます。上手く動作するかな?
総司、めっきり顔が青白く病人らしくなっていました。それでも、お考さんとやりとりしている時は子供っぽさがあってほのぼのしていましたね。
島田魁「新選組、なくなったりしませんよね?」
近藤勇「…あぁ」
島田魁「俺、他に居場所が無いんで」
近藤勇「…私もだ」
近藤局長、島田とのやりとりで「名前が変わっても中身は変わらん」とは言ったものの、結局元の新選組に戻してもらっていて、あぁ愛着があるのだなぁと思いましたよ。
次回はとうとう源さんが…。
ホームページがリニューアルされたのことです。
勝負の世界は厳しいですね。
私は…怠惰ですねぇ。
電気用品を求める買い物客のの足が、日本橋から益々遠退きそうですね。 パソコンパーツは、やはり日本橋の専門店のほうが品揃えが良いでしょうけれども。
17歳当時の野口英世の肖像。
IEは、標準ではなくとも、サイト開発者が作ったコードに合わせて設計された
ボーダフォンもようやく追従。
今年に入ってから、私も洋式便器に座って小便をいたしております。確かに楽ですね。しかも便器とその周りが汚れにくいし足に「おつり」が返ってこないので。座りション48手。9手目あたりから笑かしてもらいました。
被災者に必要な情報をテレビで届けようと努力する人々。
被災者の感情を逆撫でしてしまう取材陣。
電力会社からの電力の供給が途絶えた上、自家発電機と接続しておらず電源がまかなえなかったためとのこと。
いったい何本売れるのでしょう…。
源さんこと井上源三郎が戦場にて谷周平に語ったセリフ。
「無鉄砲は勇気とは違う」
「自分の人生、こうあるべきと思わないほうがいい。まずは飛び込んでみるべきだ」
周平への思いやり。そして、逃げ遅れた周平を逃がすためにかばった故の死。
あのですね、映画「マトリックス」ばりに銃弾の軌跡を読み、なおかつ刀ではじき返するという瞬間に笑わせてもらった直後、敵に背後を見せて周平に呼びかけた途端に銃撃を受けて致命傷を負うって展開は卑怯ですよ。笑いと悲しみがごっちゃになってしまった。
副長土方に抱きしめられた源さんが「近藤先生…」とつぶやきながら目を閉じ絶命した後、斎藤一が雄たけびをあげながら鬼と化して鉄砲隊に切り込んでいくのも印象的でした。強いよ、斎藤さん。
最後の場面。魂となって、大坂にいる近藤のもとに行き、最期の挨拶をする源さん。ここでも、近藤局長に対する思いやりや今後を心配する言葉ばかりで、気遣いにあふれていました。
最期の最後まで、後悔の念を口にしない強さというのは、凄いなと思いましたよ…。
物理的障害の復旧に、日本人の器用さが生かされるようです。
実際、私にとってはOperaからFirefoxに乗り換える理由はほとんど見当たらなかった
赤いんですねぇ。
不必要な項目は表示されないため、メニューがすっきりとするようです。
4.1GBのデータを6分36秒でDVD+Rに書き込めるとのこと。想定実勢価格は16,000円前後
だそうです。
32倍速で8000円ぐらいになるまでは、待とうかなと思います。しかしその頃には、次の大容量光学ドライブが普及しはじめているかもしれませんね。
多分、人間は中途半端に余裕があるときに、利己的になるんだろう。むしろいっぱいいっぱいで自分のことなど考えていられないの時の方が、人に優しくなれるのではないだろうか。
斜めカットはほかにも"開いて置いたときにガタつかないので、机の上などに置いたままでもメールが打ちやすい"
今までのスライドタイプだと、机に置いたときに液晶のある上面が奥側に傾きますね。
パワフルな取り組みが思い出されます。しかし、しばらく大相撲を見ない間に、知らない力士ばかりになってしまったなぁ。
個人が特定されることはないので、無視するのが一番とのことです。
現在、Sleipnir公式サイトにはアクセスできなくなっています。
きょうは「あなたのお名前@hotmail.co.jp」が取れるチャンスかも。
排除処理されたSPAM数を表示するSPAMカウンターに興味を惹かれました。
第壱集と第弐集、合わせて61425円也。第壱集は来年2/25、第弐集は4/22に発売されるとのことです。映像特典が気になるところです。
20人以上集まってワイのワイのやってました。しかしそんな中。腹が満たされたオイラは、後輩が持ってきた京ぽんに夢中でしたよ。いいなぁ〜。
新選組が天保山に向かう中、見送りに来た八木ひで。沖田総司はお孝さんに「誰?」と訊かれ、「古い友人だと」と言う。そして、まるで終わった恋を惜しむかのように振り返る姿が何とも印象的でしたよ。
監察方の山崎のひっそりとした亡くなり方もまた、寂しさがふと込み上げてきました。
この大河ドラマも、あと三回で終わるんですねぇ。
うーん、ショックです。時が経ったんですね……。
新選組!公式サイト、トップページに登場人物の皆さんがスクロールしつつ次々と現れますよ。伊東甲子太郎に始まり、芹沢鴨までズラズラっと。各人物の登場場面が思い出されます。
ちょっと良い、読後感。
インターネットエクスプローラを使う人がまだまだ多いようです。
おこづかい稼ぎに過ぎないということでしょうかね。
イルカはどうやってホオジロザメを遠ざけることができたのでしょうか…。
おいしいですよね、チョコレート。
番組を見る側からするとノイズに過ぎないCMを、どうやって役立つものに変えていくか。
出す道具とする事が普通なドラ○もんです。 なお、公式サイトは閉鎖されているようなので、ウェブアーカイブに保存されているものにリンクしています。
私の家でも色々と省いています。(苦笑)
廉価CPUのセレロンも、とうとう3GHzになりましたか。
左右のボタン部分はどうなっているのでしょうかね。
トムハンクス「私は物語が大好きです。他の仕事なんて考えられない」
他のチームの監督の何倍もの年棒です。
子犬が可愛すぎます。
誤請求分は、12月請求分から差し引かれるそうです。
合併後も、別々のサイト、別々のURLで継続されるそうです。
右往左往の末、無難な結論に。
自分でやろうとは思えませんが、人が大人買いしているのを見るのは爽快ですね。
新千円札なら大丈夫ですね。
とりあえず試してみたいという方向けでしょうか。
高齢者の皆さんにも気軽に使ってもらえる携帯として世に出た「ツーカーS」。はたしてどのくらい普及していくでしょうか。
性格をたった4つの類型で分類できるという考え方がそもそも怪しいのに、これだけ流行ってしまうのは何なんですかね。
夜でも街の灯りで明るくて星が見えにくいですから、人工の星空を眺めるのも良いかと思います。
普段からのトレーニングを推奨する言葉のようです。別の言葉を引いていたら目に留まったのでご紹介しました。(^^;
攻撃は最大の防御という姿勢。
今回は心斎橋まで足を伸ばしてみました。南海難波駅を御堂筋に沿って北上、途中AppleStore心斎橋店を冷やかしてから、東急ハンズで(主に家族へのお土産を中心に)雑貨を衝動買い。そして日本橋へと南下しました。心斎橋に居った時間だけ、日本橋での滞在時間が減ったわけで、日が落ちた午後5時ぐらいから、何だか一日が過ぎるのが早いなぁと感じてまいましたわ。
ところで、衝動買いは楽しいやね〜。中古PDAを一万円以下で入手できたのでホクホク顔で帰れましたわ。
土曜の再放送待ちです。
PowerUserやUser権限のユーザで使うには、一度Administrator(管理者)権限を与えてもらってPalm DesktopをインストールしないとHotSyncできないようです。その後は管理者権限は必要ありません。
友人hが探してくれた日立FLORA250 その1を参考にして、メモリを計96MBに増設できました。
書き忘れましたが、11/28に中古PDA(CLIE PEG-T600C)を購入しました。パソコンと連携して個人情報を管理でき、公開されているPalmwareと呼ばれるオンラインソフトウェアを導入して自分の使いやすいように設定できるのは、やっぱり便利ですね。今の携帯電話を買うまではPalm m100を使っていたので、アドレス帳や予定表など、以前からのデータを引き継げるのも便利です。
そうきましたか。
読んでいてなるほどと思うところも多いブログです。
ピリオドの向こうに何が待ち構えているのでしょうか、楽しみです。
A1402Sの後継機が登場しそうで、気になります。
さっそく分解されています。
デザイナーの要求にできるだけ応える技術者たち。
うわっ、勘弁してください。
左右と上方向からの覗き見を防止できるそうです。
老夫婦による感想。良い印象を持たれたようです。
目には目を…あれ?
普段は寡黙な斎藤一が、隊旗に走り寄って絶叫する場面。"for the flag"というには、もう遅いのだなあと心に残りました。
最後の場面。元隊士の加納鷲雄と対面した近藤勇。加納が大久保大和と名乗るこの人物が近藤であると言おうか逡巡する前で、近藤は死を覚悟した微笑みを浮かべ、局長として挨拶をするのに人物の深みを感じました。来週はいよいよ最終回です。もう、終わってしまうんですね。
出品主が落札者に手紙を書いて欲しいという。その内容とは…。
フロッピーディスクドライブですか。使う機会はほとんどありませんねぇ。最近では、バルク品のハードディスクを点検するソフトを、フロッピーディスクに入れて使ったぐらいですね。
コードレス電話の子機のような、シンプルケータイ「ツーカーS」、売れていますね。
ようやく近場に24時間営業書店が開店します。
最近高いなぁと思っていたら、生産を縮小していたのですね。これから増産されるので、今月半ば以降には値が下がるらしいです。
PlayStation 2用のRPG、ドラゴンクエスト8に登場するトロデ王の面白コメント集。私はPS2を持っていないのでドラクエ8で遊ぶことも無いのですが、ずいぶんと凝った趣向です。
愛用のミニコンポ「SOTEC VH7PC」のスピーカケーブルを標準のそれから換えてみようと手ごろなものを物色しています。しかしながらオーディオ関連はまったく知識が無いため、手探り状態です。モンスターケーブル XP-3FTはプラグ付きで扱いやすそうですし、カナレ 4S8はコストパフォーマンスが良さそうですね。
記事の題名を一目見て、「パケット通信料も無料?!」と勘違いしてしまいました。サービス利用料が無料になっただけで、従来通り通信料は要るようですね。
オランダの大堤防だったら間違えなく見えるようです。
何と!
何と!!